2008/08/31(日)写真メニューの多様化

 写真の原板が何故「板」という字を使うのかは、その成り立ちを見ればわかります。銅板、銀板、湿板、乾板と、写真の元原稿は長いあいだ板状でした。フィルムの時代になっても、写真だけは原板という字を充ててきました。
 デジタル時代になって、これからどうなりますかね。CDもDVDも「板」には違いありませんが、もともとの「盤」という字もあるし・・・

 銀塩全盛時代の写真メニューは、ほとんどがプリントでした。デジタル時代になって、写真のメニューは多様化しています。
 写真の原板が、フィルムから画像データに移行したことで、デジタルメディアの変換もメニューに加わりました。紙にプリントしない楽しみ方も広がっています。
 少し前に話題にしたWEBアルバムもそのひとつですね。

 こうした写真メニューの多様化に、既存の写真店はうまく対応していないように思います。もともとデジタル写真には弱かったしね。
 長い間営んできたのは、フィルム現像とプリントでした。中華料理の看板を掲げながら、ラーメンと餃子だけのメニューで生計をたてていたようなものです。もっとメニューを増やさないと、デジタル時代のユーザーの要求を満たすことはできません。

 FUJIFILMが宣伝している写真ブックの受付窓口を見ていると、外食産業みたいに大手の全国チェーン店ばかりになって、地域の飲食店が衰退している現状と、どこかよく似ているように感じます。
 画一化されたメニューだけで、店独自のオリジナルなメニューがないのは寂しいですね。

 メーカーが音頭をとっている写真ブック程度のメニューすら独自に用意できないとしたら、お客に満足感を与えるなんてことは、夢のまた夢ですね。

2008/08/30(土)写真ブックの窓口

 写真店が自家処理で制作する写真ブック以外に、メーカーラボが制作するタイプがあります。
 印画紙を綴じ合わせたものと、ゼロックスの技術を使った製本タイプの2種類です。ゼロックスのほうは、オンデマンド印刷ですね。

 FUJIFILMのWEBページでは、お店で注文するほかに、ネットでも注文できるようになっています。ネット注文は、もうメーカー直販ですね。
 全国の受付窓口を検索していて、ふと考えさせられました。ほとんどが全国ネットのチェーン店か、地域のチェーン店です。

 顔見知りの写真屋さんは、ほとんど登録されていませんでした。
 廃業したという話は聞いていないので、何かの基準から外れたのか、あえて登録しなかったのか、詳しいことはわかりません。今度会ったら聞いてみようと思います。
 どうせ、「あんなものは登録する価値がない」という可愛げのない返事が返ってくるでしょうが・・・

 写真業界が崩壊して、メーカーが相手にしているのは、全国ネットのチェーン店や地域の有力チェーン店に限られてきているのは事実です。
 しかし、地域の独立店舗で規模が小さくても登録されているところもあります。ひととおり声はかけているはずですが・・・
 それだけFUJIFILMの統率力がなくなったのかもしれませんね。以前なら、「親方フジ丸」で、号令一下ほとんどの有力店が参加したはずです。時代の流れですかね。

 最近テレビのスポットCMをよく目にします。そんな地域有力店への当てつけか、全国チェーンへの援護射撃か、真意はわかりません。
 相変わらず樹木希林を起用していますが、岸本加世子とペアを組んでいたころの迫力と活気は、もうありませんね。

2008/08/29(金)個人の写真ブック

 テレビCMで、FUJIFILMが個人向けの写真ブックを宣伝しています。
 引伸ばした写真にファイリング用の穴を開けて、多穴リングで綴じ合わせたタイプです。印画紙の写真だから、片面だけになります。リング式のカレンダーみたいなもんです。

 穴あけ器を持っていれば、街の写真店でも作ることができます。画像処理ができる店なら、1ページに複数の写真を配置することも可能ですが、片面にしか写真を入れられません。
 器用なひとなら、写真2枚を裏表で貼り付けて、見開きにできるでしょうけどね。

 感材メーカーの印画紙には、裏に透かしの印字がされています。フジならFUJICOLORの文字が入っています。輸入モノだと「富士極彩色・・」という漢字が入っている場合もあるけどね。
 写真ブックにしたときは、裏印字はないほうが便利です。裏面に油性ペンで文字を書くときに、透かし文字があると煩雑です。プリント時の印字は、プリンターの設定でオフにできるので、無印字のほうが文字を書くのに都合がいいですね。

 昨年、知り合いの写真屋さんと感材メーカーの展示会に行ったとき会場に、印画紙にファイリング用の穴を開ける道具が展示されていました。
 ファイルにするなら裏に透かしがない印画紙のほうがいい・・と言ったら、「しーっ、声が大きい」と写真屋さんにたしなめられました。メーカーのひとがすぐ横にいたからね。ここでは「失言」です。

 同行の写真屋さんもワンセット注文していました。機械というより道具に近いものだから、値段はしれています。ちゃんと利用して、お客に提案できるかどうかですね。
OK キャンセル 確認 その他