2015/10/31(土)秋ジャガのデジマは全滅

 去年から裏庭の家庭菜園で、ジャガイモの秋植えを始めました。畳一枚分の狭い面積ですが、一応収穫することができました。ただし、やたらと大きなのが少し採れたほかは、ピンポン玉くらいの小さなのばかりで、ちょうどいい大きさのイモが少なかったのが難点でした。

 リベンジで今年も秋植えのジャガイモを9月上旬に仕込みました。去年と同じデジマです。ジャガイモは連作を嫌うそうなので、去年とは別の場所に植えました。葉が勢いよく繁り、今年こそは大収穫を夢見ていたのですが・・・

 10月に入って上のほうから葉っぱが枯れ始め、とうとうすべての株が萎れてしまいました。どうやらウイルス性の病気にやられたみたいです。薬を使わなかったから、アブラムシか何かがウイルスを運んできたんだと思います。

 このまま放っておくとイモまで感染して腐ってしまいます。やむなく撤収することにしました。掘りあげると小さなイモがいくつか出てきました。未熟な小芋はエグ味が強く毒性があるそうです。3cm 以下の小さなのは廃棄しました。種イモが小さくなって数が増えただけの勘定です。(ま、いいか)

 同じ時期に別の場所に植えたアンデスレッドは、早めに患部を取り除いたのがよかったのか、なんとか持ちこたえています。今年はこちらに期待ですね。

2015/10/14(水)木枯らしが吹く前にやっておくこと

 10 月半ばにもなると、さすがに朝晩は涼しくなりましたね。夏をなんとか乗り切ることができた我が家のグリーンカーテンも、そろそろ撤収の時期が近づいています。
 とは言ってもゴーヤの実がいくつかぶら下がっているし、フーセンカズラもまだ元気です。撤収は来月になってからになりそうです。

 パッションフルーツは、霜が降りる前に室内に入れないといけません。霜にあたると一発で枯れてしまいます。(実際に試したことはないけど、そういう話)
 今年は挿し木した株がいくつか増えました。去年は2株だけだったからなんとか面倒を見られましたが、今年は家中が鉢だらけになりそうな雰囲気です。地植えした株は、そのままにしようかと考えています。(本当に冬越しできないか実験)

 平屋のボロ家は、冬になると冷え込みます。全てアルミサッシだから隙間風はないはずですが、どうやら寒さの原因はこのアルミサッシにあるみたいです。熱伝導率の高いアルミは、室内の熱を放出し、外部の冷気を伝えます。ガラスも一枚ペラだし。

 息子からの情報で、低コストで二重窓にする素材があるそうです。ポリカーボネートでできた中空構造のパネルです。商品名は「ツインカーボ」と「ハモニカーボ」。低コストと言っても 90x180cm で一枚あたり2千~4千円します。素材は違うけど養生シートに使うプラベニアなら一枚数百円で済みます。

 とりあえず家内の部屋だけでもやりますか。DIYで。と言いつつ、家内の部屋にはエアコンがありません。こちらも考えてやらないと・・・
OK キャンセル 確認 その他