2017/10/29(日)車の乗降に便利なセンサーライト

 今月初旬にセキュリティー向上の第一弾として、駐車場に防犯ライトを設置しました。LED の 20W は明るいですね。こんなのがしょっちゅう点灯したのでは近所迷惑もいいとこです。そこで駐車場の奥のほうまで行かないと感知しないように調節しておきました。

 家内が夜に帰宅したとき普段通りに駐車しても点かなかったし、夜じゅうカーテンを少し開けておいて観察したときも点灯する様子は見られませんでした。「オオカミ少年」にならないためには、なるべく誤作動させないことが肝心ですが、ふだん車に乗り降りするときにライトが点かないのは不便です。

 そこで防犯ライトとは別に、生活用の照明を追加することにしました。一時は常夜灯も考えましたが、ほんのり灯るライトはドロボウに作業用の照明を与えるようなもんです。そこで省エネも考慮してセンサー式にすることに決めました。駐車場内だけ照らすスポットライトと人感センサーの組合せです。

 先に設置した防犯ライトの人感センサーは、駐車場の奥から道路側に向けて感知する形です。こういうのは感知範囲を調整するのが難しいですね。気温などによって感知距離が絶えず変化します。いまはかなり下向きにして作動範囲を狭めてあります。そこで生活用のライトのほうは、感知器が道路側から駐車場の奥に向くように取り付けました。これなら道路側をカットするだけで済みます。

 道路から駐車場に足を一歩踏み入れると車を照らすスポットライトが点灯します。さらに進んで奥の庭につながるフェンスの手前までくると、今度は明るい防犯灯が点灯する二段構えです。考えたでしょ(というか結果的にこうなった)。生活用ライトは、実際には道路から一歩ではなく二歩くらい入らないと点きませんが、通行人に反応して点灯することはまずないでしょう。

 人感センサーの感度は最低にしてあります。ライトと一緒に駐車場側の防犯カメラを取付けたのですが、モニターを見ていたら夜中に何度も点灯する様子が確認されました。泣く子も眠る(じゃなかった、草木も眠る)丑三つ時に通行人が何人も通るとは考えられません。きっとグリーンカーテンにしているパッションフルーツの葉っぱが風にゆれるたびに、街灯の反射か何かを感知しているのだと思います。試しに感度を落としたら反応しなくなりました。でも人には反応します。(真夜中にうろちょろ、まるで不審者)

 人感センサーは体温などの熱源(赤外線)を感知します。動体センサーは動くものに反応します。一般的な人感センサーは、熱源とその動きを検知して作動するようになっています。作動中に動きを追い続けるものと、作動時間が切れてから再び検知し直すタイプがあるようです。ウチのは継続して動きを追い続けるタイプです。車から降りるときにもたもたやってる家内にはうってつけですね。

 一方、防犯カメラは、動きだけに反応するタイプがほとんどです。映っている画像の変化を捉える方式で、ごく一部を除いて熱源を感知する機能はありません。コスト的に安く済むからでしょう。風で洗濯物が揺れたり、落葉が舞ったりしただけでセンサーが稼働します。その代わり、画面の外にあるものには反応しないので、外付けのセンサーよりかは作動範囲が特定できます。検知する領域を細かく指定できる機種もあります。

 いずれの方式にしても、離れた場所から動きを感知して警告したり機器を作動させたりするやり方は、かなりの頻度で誤作動を伴います。回転灯や警報機など周囲の注意を引きつける装置には不向きで、オオカミ少年になる可能性が大です。それよりも何よりも近所迷惑です。(と私は思う)

 そういえば、お隣もお向かいも防犯ライトや防犯チャイムを一旦設置したのに撤去してしまったなぁ。ドロボウや不審者が出没する確率よりも家人が出入りする頻度の方がうんと高いから、そのたびにライトが点いたりチャイムが鳴ったりで、設置した本人自身が気後れしたんだと推察します。何も異常がないときは何も起こさない… これが防犯設備の基本でしょうね。

2017/10/22(日)長雨でちっとも進まない防犯対策

 駐車場に向けてセンサーライトを設置して以来、セキュリティーを強化するための工事が止まったままです。防犯カメラは予定よりも早く到着したのですが、秋の長雨で取り付けがまだできない状態です。(早く取り付けたいなぁ)

 とはいえ、何もしないでぼーっとしているわけにもいかないので、まず作動チェックを済ませ、どこに設置するのか、そこまでの配線をどうするのかなど、下準備をしておきました。時間があるということは、いいことですね。設置場所も配線方法も初めに考えていた案から二転三転して、ようやく結論が出たところです。

 大まかな設置場所を決めて、そこまで LAN ケーブルをどうやって引くか、何度も屋根裏に上って検討しました。木造の平屋建てなので、押し入れの天井板をずらせば屋根裏に上がれます。家の真ん中あたりは立って移動できますが、屋根の勾配があるから軒先へたどり着くには這って行くしかなさそうです。軒先は断熱材で塞がれていて、最終的に屋根裏から軒下にケーブルを出すのは諦めました。(とてもじゃないわ)

 そんなことから3本は室内配線にし、エアコンの室外機につなぐ穴を利用して外に出すことにしました。イーサネット(LAN)ケーブルが電源ケーブルも兼ねる PoE 方式だから、フラットケーブルで窓から外に出す手もあります。一般的にフラットケーブルを使うのは窓の部分だけなので、中継アダプターが内と外の2ヵ所になります。個人的にはアダプターでつなぐのはどうも不安定な気がして… てなことでエアコンの穴になったわけです。

 カメラは全部で4台です。残りの1か所は、風呂場の上にある昔の換気口を利用しました。リフォームしたときに業者が外壁に残していったルーバーのいちばん上に、1cm ほどの隙間が開いていました。天井裏との隙間です。昼間に屋根裏に上ったときに見つけました。そこまで行くには天井裏に足場がありません。そこで屋外から腰の強いメジャーを隙間から送り込んでおいて、天井裏でケーブルと接続する手でしのぎました。(外と何度も行き来して、天井裏はもうイヤ!)

 台風が来るとの予報でしたが、長雨の間隙をついて LAN ケーブルを外に出すとこまではやりました。端子にビニールテープを巻いて軒下にからげてあります。今夜はかなりしぶきそうな雲行きですが、たぶん大丈夫でしょう。明朝は台風一過の晴天とはいかないようです。長雨で家庭菜園もほったらかしだし、台風の跡片付けもしないといけないでしょうね。防犯カメラの設置は明後日以降になりそうです。

2017/10/12(木)長年使った冷蔵庫がとうとう故障

 夕食の支度をしていた家内が、冷蔵庫の温度がおかしいと言い出しました。見ると冷凍庫の温度がマイナス6度です。普通は -18~-20 度だから、明らかに変です。デジタル表示の 10 の桁が消えてるだけかと思い庫内を調べたら、溶けかけているものがありました。こりゃ故障だわ。

 我が家には冷凍冷蔵庫とは別に冷凍食品専用の冷凍庫があります。ちょっとした小型冷蔵庫くらいの大きさです。どちらも冷凍食品でいっぱいですが、緊急事態だから無理やり専用冷凍庫に移動して詰め込みました。その気になって詰めれば入るもんですね。(やれやれ)

 買い替えるとしたら、台所の間取りからみて今と同じ幅 60cm 以下でないと収まりません。しかも冷蔵庫の扉はフレンチドア(観音開き)でないとオーブントースターに当たります。什器を動かせば片開きでもいけますが、では今あるものをどこにやるの?という事態に陥ります。

 長いこと使ってきたので、去年からフレンチドアの左側がきちんと閉まらなくなりました。冷蔵庫は湿気を帯びるせいかバネが錆びて切れてしまい、中のダンパーがバカになったため「手動」で押し込んでから閉めています。ちょっと不便ですが慣れてしまえば苦になるほどのことではないけどね。いつかほかのところにもガタが… なんて考えていたら、とうとう冷凍庫がアウトです。

 もともと心構えができていたこともあり、買い替えることにしました。冷蔵庫はまだ使えるみたいだし、冷凍庫は別に専用のものがあるから、このまま騙しだまし使う選択肢もありますが、(いくら冷蔵庫でも)冷や冷やしながら使うのは御免です。(ヘタなシャレ)

 さあどの機種にしようかと調べたら、ない! 60cm 巾で観音開きのものはほとんどないんですね。いま使っている東芝は、幅 65cm 以上です。このメーカーの WEB サイトは親切で、横幅から適合機種が選べるようになっていました。観音開きで横幅 60cm がないことが一発でわかったのは幸いです。別のメーカーを当たらないと…

 結局、フレンチドアで横幅 60cm 以下のものはパナのものしか見当たりませんでした。新旧2機種ありますが、価格的に一択です。機種が限定されているので、電気屋を回って品定めをする必要はありません。あとは納期とリサイクル品の引き取りです。価格サイトで低価格を競う販売サイトは、そのあたりに不安がつきまといます。こういうときは、実店舗のある通販サイトが安心安全です。

 写真業界でいう「Y」の通販サイトで注文しました。夜に頼んで明後日の納期です。時間帯の返答を電話で入れてくるそうです。「いまから 30 分以内」というのはいかにも慌ただしいから、その次の時間帯(45~75 分)を指定したら、ちゃんと電話が掛かってきました。真夜中でも返事をしてくれるみたいです。(なにもそこまでしなくても)

 ここで大型家電は買ったことはなかったけど、いまは地元に実店舗もあるし、藤沢さんとこだから信用しても大丈夫でしょう。いままで家電量販店で買ったときは、納品や工事は外注業者に丸投げでどこか信用できないところがありました。なんだかんだ言いながら工事屋が契約以外の追加料金を取ろうするのは、下請けを安く叩いて仕事をさせている証拠です。オプションや土産物屋のリベートで稼がないとやっていけない旅行業界と同じ体質ですね。

 さて「Y」はどうでしょうか?
OK キャンセル 確認 その他