メッセージ

2009年01月28日の記事

2009/01/28(水)モデル撮影会のレフ

 アマチュア写真家向けのモデル撮影会は、少なくなりました。感材メーカー主催の撮影会はほとんどなくなったし、カメラメーカー主催のものもあまり見かけません。ミノルタをはじめ、カメラメーカーの数自体が少なくなったしね。
 昔はお手伝いする機会がありましたが、いまでは皆無です。

 メーカー主催のイベントは、設営・進行を企画会社に任せることがあります。こうしたイベント屋は、写真撮影に関するノウハウがあるわけではありません。音響設備やプラカードなどはお手の物ですが、きちんとしたレフ板を用意していないことがありました。
 クッキング用のアルミホイルを使って、にわか作りのレフ板で代用していたところもあります。見ると、アルミホイルのオモテ面をそのまま貼り付けています。もうギンギンですね。

 これでは使えない!と、砂を被せて擦り、いぶし銀にしましたが、まだギンギンです。残りのホイルがあるというので、クシャクシャにしてシワを寄せ、上から張りなおしました。もちろんホイルのウラ面を使います。
 メーカーのひとも撮影については詳しくないから、きちんとした指示はしていません。素人が集まってやるわけだから、仕方ないかもしれませんね。

 こんなトラブルに懲りたのか、メーカー側で既製のレフ板を用意するようになりました。組み立て式のアルミフレームか、サークル形の折り畳みレフです。
 モデル撮影会は、カメラマンの人数が多いので、離れた位置からレフを当てます。銀と白のリバーシブルなら銀レフを使いますが、反射が強すぎて効き過ぎのものがほとんどです。国内ものはまずダメですね。
 レフ板の光は「さりげなく」・・・これがポートレート写真の基本です。

 参加者のなかには、「レフが効いてない!」と文句をいう者がいます。目で見て効いてる!と思ったら、実際には効き過ぎなんだけど・・・
 スパイスの効いた激辛のカレーを食べ続けていると、舌が麻痺してくるのと同じですね。これでは、いつまでたっても本物のポートレート写真は撮れません。

 「なぜ下から当てないんだ!」とクレームをつけるひともいました。なかには、「お願いだから下から当てて!」と懇願するひともいましたね。
 光は上から、影は下方へ・・これが自然の摂理だと説明しても、納得してくれません。激辛スパイスに慣れて、味覚が完全に麻痺しているようです。
OK キャンセル 確認 その他