2009/11/30(月)高速転送のUSB3.0

 古いパソコンを使い続けていて、最近のスペックには疎くなっていました。CPUもOSもずいぶん変わりましたね。
 Intel CORE i5対応のマザーボートを調べていて、USB3.0が標準装備されているのには、時代の変化を感じます。

 USB2.0の転送スピードは480Mbps、USB3.0は5Gbpsというから、約10倍速いことになります。接続する機器の性能に左右されるので、実際には数倍程度のようです。バッファローから出たUSB3.0対応の外付ハードディスクは、従来の約3.7倍だとか・・・
 規格上の最大速度に達するには、しばらく時間が掛かりそうです。

 それにしても、1TBのUSB3.0対応HDDが2万円で買えるというのは驚きです。キューハチ時代に10万円もした10MBのハードディスクは、一体何だったんでしょうね。当時、「金の塊」とはよく言ったものです。同時に「ガラス細工」とも・・・
 容量で比較すれば、10倍どころか10万倍です。コスト的には50万分の1になりました。転送速度は、SCSI2の約30倍(理論値)だから、総合的な性能は1千5百万倍も違います。

 いまの日本は緩やかなデフレ傾向だそうですが、パソコンの世界は猛烈な「デフレ」状態です。第2次世界大戦直後のドイツと逆のパターンですね。リヤカー一杯のお札を持って行って、買えたのはジャガイモ1個だけだった・・なんて逸話が残っています。

 既存のパソコンでもUSB3.0が使えます。インターフェースボードを増設する方法です。PCI Express x1のスロットがあれば、数千円の投資で装着できます。
 旧タイプのPCIスロットしかないP2B-FにWindows 2000では、どうしようもありませんが・・・

2009/11/29(日)CORE i5の登場

 新スペックのパソコンのCPUを何にするかは、頭を悩ます問題です。Intel CORE i7でいくつもりだったのですが、CORE i5というのが登場しました。
 Windows 7 とCORE i7 で、「セブン、セブン、セブン・・」(ウルトラマンか!)というのは、一旦保留です。

 同時に発表されたCORE i7の860(2.80GHz)/870(2.93GHz)は、従来の900シリーズとは互換性がなく、CORE i5の仲間なんだとか・・・
 CPUソケットがLGA 1156に変わったそうで、話が少々ややこしくなってきました。

 まぁ、低価格になり選択肢が増えたことは、歓迎すべきでしょう。CPUの消費電力も従来の130Wから95Wに下がりました。それでも100Wの白熱電球を灯しているようなものです。
 拡張メモリは、トリプルチャンネルではなく、デュアルチャンネルなので、2枚ずつ増設すればいいことになります。マザーボードのメモリスロットは、6個から4個に省略したタイプが多いみたいですが、6個のものなら段階的に容量を増やしたいときに融通性があります。(MAXで16GBは一緒みたい)

 CORE i3というのが来年投入されるようです。こちらはノート用ですかね。省電力タイプで、クロック数も低めになると予想されます。
 いまのところ、デスクトップの画像処理マシンは、CORE i5かCORE i7(860)のどちらかを検討中です。AMDのクアッドコアX4も価格的には魅力です。動画や3Dゲームをやるつもりはないので、スペック的には贅沢すぎるかもしれません。

 あとは自分で組み立てるか、それとも既製品のBPOでいくか?です。昔と違って、コスト的には自作するメリットは薄くなっています。希望するスペックが得られるなら、既製品でもいいような気がします。
 気に入る機種が見つかるといいのですが・・・

2009/11/28(土)Windows7の登場

 初代DOS/V機の故障で、いよいよ次のマシンを考える時期にきたような気がします。ほかのデスクトップやノートパソコンもいまどきのスペックではないから、画像処理用に1台新調しないといけません。

 プリントサーバーにしている1号機のOSは、Windows98SEのままですが、ほかのパソコンは Windows2000です。今度入れるならWindows 7 でしょうね。Vistaよりは使い勝手がよさそうです。
 どこかに未使用のXPがあるはずですが、どこへ仕舞ったのか見つかりません。Pentium4の2.8GHzは、XPのうほうが軽くていいような気もします。OSは1台にひとつが原則だから、あるものは有効利用しないと・・・

 ネット通販の会社から、Windows 7 の案内メールが頻繁に届いています。それにしてもOSの値段は高いですね。Microsoftが儲かるわけです。
 世界的に「1社独占」というのは考えものです。かといって、Linuxでは使いたいソフトが動かないし・・・

 何年か前に、Linuxユーザーが一番求めているアプリケーションソフトの1位は、Adobe社のPhotoshopという統計が出ていました。同感です。その後、Googleが資金援助するとかいってましたが、どうなったんでしょうね。
 Linuxには、いろいろ種類があって、Photoshop CS/CS2が動くものもあるようです。Windowsの仮想マシンとして動かすものや、互換レイヤーとして動作するものなど、方式もさまざまです。

 いずれにしても Photoshopには、Mac版とWindows版しかないから、Linux上で動かすのは、ダマシ騙し使うことになります。キー機能の変更など、細かい注意が要りそうです。
 そんなメンドイことをするくらいなら、Windowsにしたほうが無難・・という意識が働きます。こうして、Microsoftの1社独占が続くことになるわけですね。
OK キャンセル 確認 その他