2010/07/12(月)どうする?地デジ対応

 共同配信しているケーブルテレビ会社から、地デジ有料の案内がきて、いささか気がめいってきました。電力会社に続いての素気無い仕打ちです。(ブルータスおまえもか!)

 ホームページを見たら、まだ有料化の案内は出ていませんでした。チラシだけ先に配ったようです。もちろんすぐに契約する気などありません。
 無料で共同配信すると勧誘し、勝手にアンテナを撤去しておいて、いまさら有料だなんて合点がいかない話です。自前でアンテナを立て直せば、いつでも見られるから、慌てることはないですね。

 契約しない家庭は、来年8月から回線を撤去するそうです。ということは、撤去されなければ、そのまま地デジが見られることになります。しかもアナログテレビもそのまま使えます。

 納得のいく説明を聞くまでは、自宅の敷地に勝手に入り込んで、回線を撤去するなんてことは許せません。最終的には、元の電柱の所で切られるハメになるでしょうが、来年の7月になったら、パッタリ映らなくなることはなさそうです。(持久戦ですね)

 話が決裂すれば、自前で対応することになります。アンテナを立て、アナログテレビに地デジチューナーを取り付けるか、パネルテレビに買い換えるかです。
 それともパソコンのモニターで視聴しますかね。パソコンもモニターも、そろそろ更新時期です。

 交渉決裂の時点で、ケーブルテレビのネット回線も解約することになると思います。とくに不便は感じていませんが、気分の問題です。
 これを契機に光にするのも悪くありません。ただし、共同回線打ち切りに一枚(も二枚も)噛んでいる、電力会社が出資しているコミュファだけはパスですね。(意固地な私・・)
OK キャンセル 確認 その他