2010/07/20(火)ミラーレス機にツァイスGレンズ

 先月話題にした APSC サイズのミラーレスカメラに、CONTAX-G レンズを取り付けるアダプターが登場しました。出たらいいな・・と言っていたら、もう発売です。
 SONY NEX シリーズに、CONTX G1/G2 用の交換レンズが装着できます。

 アダプターを出したのは、中国の KIPON 社です。マイクロフォーサーズ用は前からあったみたいですが、今回のEマウント用は、かなり出来がよいとの評判です。
 CONTAX-G レンズは、ホロゴン以外はピントリングがないので、変換マウントを作っただけでは実用性がないのが難点でした。
 マイクロフォーサーズ用は、小さなダイアルを回してピント合わせをします。Eマウント用は、アダプターの外周リングを回す方式に改良されました。

 ホロゴンをMマウント改造せずに使える・・と思ったのは糠喜びで、どうやら使えないみたいです。ビオゴン 28mm F2.8 は、ほとんど問題ないようですが、ビオゴン 21mm F2.8 は、ちょっとコツが要るんだとか・・・ (ホロゴンが使いたい!)
 フォーカスリングを必要としないホロゴン専用アダプターなら、比較的簡単に作れるように思うのですが・・・

 KIPON 社では、CONTAX-YASHICA マウントのレンズで、ティルトができるアダプターも用意するそうです。フランジバックが短いのを利用して、アオリ機能を持たせるとは考えましたね。
 フォーマットが APSC なら、イメージサークルにゆとりがあります。大きなアオリは無理でしょうが、ちょっとアオリたいときには重宝します。

 NEX-5 を買うならブラックと決めていましたが、CONTAX G レンズが使えるとなると、やはりボディーはシルバーでしょうね。
 フラナー 35mm F2 を買っておけばよかったなぁ。
OK キャンセル 確認 その他