2010/07/13(火)デジタル化で値上げ?

 写真も含めて世の中、デジタル化によりコストダウンが進みました。インターネットを使った通話や、一部の OS ・アプリケーションには、無料のものもあります。
 デジタル化することで、サービスの値段が限りなくゼロ円に近づくと言われています。しかし、その流れに逆行する動きも・・・

 放送は、アナログからデジタルに変わることで、消費者の負担が増えようとしています。今回の電力会社とケーブルテレビ会社の動きは、その典型的な例です。
 総務省は、地デジの電波を受けてそのままケーブルに流す「パススルー方式」を推奨しています。それではお金が取れないと踏んだ CATV 会社は、デジタル-アナログ変換という手口で、アナログテレビでも地デジが見られるようにし、有料化をもくろんでいます。

 アナログテレビがそのまま使えるのは、いいことですが、その対価を求めようというのはどうですかね。パネルテレビに買い換えた家庭にとっては、意味のないことです。
 地元の地デジ電波塔からは受信できない、他県の放送が見られることもメリットとして謳っています。1局だけですが、地元の野球チームの中継放送が多いとのフレコミです。

 巨人ファンではないけれど、プロ野球自体に興味がないから、ドラゴンズの放送が多いかどうかは、どうでもいいことです。どちらかといえば、ナイターで番組が中止になると、ガッカリする口です。(いま首位はヤクルトでしたっけ?)

 地デジを見るのに BCAS カードが要るというのも合点がいきません。どういう会社か知らないけれど、何でそんなものを借りなきゃいけないの?
 きっと共同配信の料金の中に、BCAS カードの使用料も含まれているんでしょうね。

2010/07/12(月)どうする?地デジ対応

 共同配信しているケーブルテレビ会社から、地デジ有料の案内がきて、いささか気がめいってきました。電力会社に続いての素気無い仕打ちです。(ブルータスおまえもか!)

 ホームページを見たら、まだ有料化の案内は出ていませんでした。チラシだけ先に配ったようです。もちろんすぐに契約する気などありません。
 無料で共同配信すると勧誘し、勝手にアンテナを撤去しておいて、いまさら有料だなんて合点がいかない話です。自前でアンテナを立て直せば、いつでも見られるから、慌てることはないですね。

 契約しない家庭は、来年8月から回線を撤去するそうです。ということは、撤去されなければ、そのまま地デジが見られることになります。しかもアナログテレビもそのまま使えます。

 納得のいく説明を聞くまでは、自宅の敷地に勝手に入り込んで、回線を撤去するなんてことは許せません。最終的には、元の電柱の所で切られるハメになるでしょうが、来年の7月になったら、パッタリ映らなくなることはなさそうです。(持久戦ですね)

 話が決裂すれば、自前で対応することになります。アンテナを立て、アナログテレビに地デジチューナーを取り付けるか、パネルテレビに買い換えるかです。
 それともパソコンのモニターで視聴しますかね。パソコンもモニターも、そろそろ更新時期です。

 交渉決裂の時点で、ケーブルテレビのネット回線も解約することになると思います。とくに不便は感じていませんが、気分の問題です。
 これを契機に光にするのも悪くありません。ただし、共同回線打ち切りに一枚(も二枚も)噛んでいる、電力会社が出資しているコミュファだけはパスですね。(意固地な私・・)

2010/07/11(日)ケーブルTVの地デジは有料

 電力会社から、共同アンテナでの配信を来年7月で打ち切る通知がきていましたが、運営しているケーブルテレビ会社からもとうとう案内が来ました。
 そのまま地デジ放送を見たければ、来年8月から有料になるという案内です。チラシには、月額 1,050 円を半年払か年払で徴収すると書いてあります。

 本来無料のはずの地デジ放送で、お金を取ろうというのはどうですかね。電波障害を理由に共同アンテナに切り替えたものの、電力会社が手を引いたら、その分を視聴者から徴収する姿勢は、自己中心的だと思います。
 頼みもしないのに、勝手に自家アンテナを撤去されてしまった身としては、どうにも合点がいきませんね。

 CATV 会社の言い分は、デジタルからアナログに変換した信号も流すので、アナログテレビでもそのまま視聴できるのがメリットとか・・・
 アナログ式の録画機も使用可能だそうですが、そのサービスも平成27年には打ち切られます。(打ち切った後も有料かい!)

 今年の9月までに契約すると、半年間無料サービスするそうです。申し込みが遅くなるほど、無料期間が短くなる仕組です。
 本来、無料である放送を特典のダシに使い、早めに契約を確保しようというのは、どうにも不審に思えます。しかも2年以内に解約すると違約金が発生します。さらに回線の撤去料も!

 契約しない家庭は、来年8月から順次回線を撤去すると書いてありました。
 2年分(25,200 円)の銭を払え! 足抜けしたら違約金を取るぞ! 従わん奴は回線撤去だ!
 最初にその話を聞いていたら、共同配信なんか頼まなかったのに・・・ (アンテナ返せ!)
OK キャンセル 確認 その他