メッセージ

2012年03月10日の記事

2012/03/10(土)3層構造センサーの解像度

 昨年、発売時の価格があまりに高くて話題になった SIGMA SD1 が、大幅にプライスダウンしました。本来なら APSC サイズの FOVEON 3層構造センサーに関心が集まるはずなのに、70 万円という価格のほうが話題の中心になったのは皮肉な結果でした。

 今回の大幅プライスダウンは、量産効果によるもので、実売価格は 20 万円程度だそうです。お詫びのしるしに既存ユーザーには、シグマ製品 40 万円分のクーポンを進呈するとか・・・
 買う人ぞ買うというか、ほとんどの人が買えない価格帯だったから、出荷台数は少なかったと思います。多分に宣伝費の要素が含まれているとしても、大枚はたいて買ったユーザーには朗報です。

 SD1 に搭載されている3層構造センサーは、23.5×15.7mm の APSC サイズで、4800×3200 ピクセルです。普通なら 1536 万画素と表示するところですが、3層構造なので3倍の 4600 万画素と謳っています。
 この表示には賛否両論あります。FOVEON 以外のセンサーはほぼすべてベイヤー配列で、仕組がまったく違うから、一概にどうとは言えないと思います。少なくとも 1500 万画素クラスのベイヤー配列と比べて、情報量が格段に多いのは確かでしょう。

 前回まで話題にしてきた解像度で言うと、SD1 は 4800×3200 の 1536 万画素が基準になります。RGB が縦に3層重なっているからです。解像度は約 102 本/mm となります。この数値はニコン D800 とほぼ同じです。
 D800 はフルサイズなので、面積では2倍強有利です。SD1 は RGB 3層構造だから、情報量ではいい勝負かもしれません。

 発売時に 20 万円だったら売れたのに D800 が発表された後では・・との声もあるようです。SD1 が発売されたのは、まだ9ヶ月前のことです。たったそれだけの期間で商品の魅力が褪せてしまうというのは、虚しい気がします。「70 万円」で大騒ぎしていたころが、花だったのかもしれませんね。

 SD1 は、ベイヤー配列のセンサーとはひと味違う写りが魅力です。コストダウンで、フルサイズの3層構造センサーが現実味を帯びてきました。もうひと花咲かせる可能性は十分あると思います。
OK キャンセル 確認 その他