2021/09/23(木)家庭菜園の蟻の巣を退治する方法
虫の死骸や落ちた果実の始末をしてくれるので、蟻とは共存関係でいたいのですが、畝の中まで巣を作られたのでは放っておけません。全滅させるのではなく、巣の数を少し抑制する方向で対策をしたいと思います。
鉢植え程度の面積なら水攻めでも対処できますが、家庭菜園とはいえ「畑」となると一筋縄ではいかなさそうです。かといって「蟻の巣なんちゃら」みたいな薬を使うのは、はばかられます。
いろいろ調べていたら「アリメツ」が最も効果的と評価が高いのがわかりました。明治創業の横浜植木㈱が開発した自然由来の薬です。蟻が巣に持ち帰ることで、巣全体を駆除できるといいます。
成分の主体は糖分で、それに 2% 程度のホウ酸が含まれています。これが蟻に中毒をおこさせ巣ごと退治する仕組みになっています。ホウ酸自体は人体にも植物にも無害です。ちなみにシロアリには効果がないそうです。(食べ物が違うから?)
数百円で市販されていますが、主成分が糖分だから比較的安く自作できます。横浜植木のはホウ酸の含有量が 2% 程度と低めです。10% にした強力タイプの処方がネットで紹介されていました。
10% を超えると蟻が警戒して寄り付かなくなるそうです。数%程度が無難かもしれませんね。近所の薬屋にアリメツは置いてなかったので自作することにしました。ホウ酸の単薬は売ってます。

糖分は普通の砂糖でもいいけど、できれば自然素材に近いのがよさそうです。てんさい糖があったのでそれを使いました。ハチミツをちょっと足して、重量で約半分を糖分、ホウ酸は 6% にします。ひと包み 3g を2つと砂糖水を足して合計 100g です。砂糖は全部溶けてないからこれで飽和状態かも。
そろそろジャンボ系ニンニクの植え付け時季です。肥料をすきこむ前に巣を退治しておいたほうがいいかもしれません。とりあえず畝とその周りに置いて様子を見ることにしましょう。