メッセージ

2009年02月25日の記事

2009/02/25(水)デジタル一眼レフの無線化

 フィルム式のボディーを流用しながら発展してきたデジタル一眼レフは、これからどうなっていくのでしょうか?

 APSCサイズの撮像板にしては大きかった135フルサイズのボディーは、専用ボディーになり、コンパクト化が進みました。販売台数が伸びて、量産して採算が合うようになったからです。
 一方、135フルサイズの撮像板を採用する機種が増え、いままで蓄積してきた技術が活かされています。その割には、値段が高いように思いますが・・・

 専用のUSBコードでデータ転送する方式は、ワイヤレスに替わっていくでしょうね。高画素化の次は、ワイヤレス化が新製品のターニングポイントになりそうです。
 WUSBが内蔵されると、ポケットやバッグに入れた大容量のハードディスクにデータを転送することが可能になります。記録媒体のメモリは、ずいぶん安くなりましたが、ハードディスクのほうが割安です。ヘビーユーザーには、ありがたい話です。

 問題は電源でしょうね。内部メモリに記録するよりも、ワイヤレスで転送するほうが電力を使います。(受け側にも電源が要るし・・)
 業務用途なら、内部メモリと外部デバイスの両方に画像データを記録できれば安心です。同時に高速にダブルで記録するには、かなりの電力が必要です。

 発熱の問題もクリアしなければなりません。135フルサイズの撮像板は、CCDではなくCMOSを採用するのが主流ですが、これも電気容量のほかに発熱の問題があるようです。
 しばらくは、ハイエンド機はCMOSでいくことになりそうですね。

 ところで、デジタル一眼レフの価格は、普及機では低価格化が進んでいますが、上級機種はまだまだ高い感じがします。もう少し安くなりませんかね。
OK キャンセル 確認 その他