メッセージ

2009年02月28日の記事

2009/02/28(土)ストロボの同調不良

 デジタル一眼レフなどのフォーカルプレーンシャッター機では、ストロボを使用するときにシャッター速度の制限があります。いわゆる同調速度です。

 フォーカルプレーンシャッターは、先幕が開ききったときにトリガーが働いてストロボを光らせます。そのとき後幕が閉まりかけていると、幕切れを起こして画面の一部に光が当たりません。同調不良ということになります。
 小型のクリップオンタイプは、メーカー純正品なら自動制御で同調不良にならないよう設計されています。小型ストロボを使っているうちは、同調速度のことは気にしなくても写真は写ります。

 問題は、外部ストロボです。シンクロコードやワイヤレスシンクロでつながれた外部ストロボは、自動制御が効きません。シャッターが全開する速度を越えると、幕切れを起こします。
 機種によって違いますが、同調する最高速度は、おおむね1/125秒以下になっています。それ以下の速度ならいいわけです。

 実際には、1/60秒に設定します。業務用のストロボは、パワーを稼ぐために発光する時間が長めになっています。小型ストロボみたいに閃光時間が1/1000秒以上ということはありません。遅いものだと1/125秒以下の機種もあります。

 動きの速いもの(例えば小さな子供)だと、ブレて写ることがあります。クリップオンストロボの感覚で使うとハマります。
 畳の部屋で、三脚とストロボを使って撮影したらブレていた・・なんてこともありました。外部ストロボを使うときは、人通りがある畳の部屋は要注意です。

 2灯以上の外部ストロボを使うときは、カメラにつないだストロボの光を受けて、2灯目以降を光らせます。若干のタイムラグがあるので、同調最高速度だと同調不良が起こる可能性があります。
 実戦では1/60秒以下が無難な選択ですね。
OK キャンセル 確認 その他