2009/01/10(土)フィルターと画像処理
ほとんどのフィルターが、画像ソフトを使って後から画像処理すれば、代用することができます。
色温度変換フィルターは、その典型です。K(ケルビン)単位で色温度が設定できる機種なら、何枚もフィルターを持ち歩く必要はありません。
微妙な色づけも、後で画像処理すれば簡単に行なえます。色彩の変換でフィルターの出番はなくなりました。
プリシェイドフレームという、マスキングフィルターも不要になりました。双眼鏡や鍵穴から覗いている効果を出す、型抜きフィルターです。
予断ですが、双眼鏡の視野は、円が2つ並んだ形のマスクが使われています。本当は、2つの円がひとつに重なるようにするのが正しい見方です。世間の誤解を利用しているのか、間違った使い方が世間の誤解を生んだのか・・・
ダブルマスクという多重合成マスクも不要になりました。撮影時にやるよりも、画像ソフトでやったほうが簡単です。
中央の被写体が顔で、周りの背景が海の合成写真が、cokinの説明書に載っています。撮影時に合成しようと思ったら、海でロケしなければなりません。画像処理なら、自宅でできます。便利になりましたね。
こうしてみると、撮影時に使うフィルターは、UVカットとPLフィルターくらいですかね。あとはクローズアップレンズですか・・・
とは言うものの、画像処理は時間と技術を要求する場合があります。レンズの前に付けるだけのフィルターは、一番手っ取り早いテクニックです。
クロスフィルターやソフトフォーカス系は、やはりフィルターテクニックのほうに分がありますね。