2010/07/16(金)Windows 2000サポート終了
アナログ放送と違って、OS が動かなくなるわけではないから、テレビの地デジ問題とは性格が異なります。サポート終了を知らずに使い続ける人もいるでしょう。
メインストリームは5年前に打ち切られ、その後は延長サポートとして継続してきました。それも終了です。
同時に Windows XP SP2(32bit)もサポート中止になりました。こちらは SP3 にバージョンアップすれば、延長サポートが受けられます。64bit 版は終了対象外で、2014 年4月まで大丈夫です。(64bit 版に SP3 はない)
初期の Vista (RTM)は、すでに4月でサポートが打ち切られています。
OS のサポートが打ち切られても、そのまま使い続けることは可能です。セキュリティーに不安が残りますが、主流から外れたということは、狙われる可能性が低くなることの裏返しでもあります。
マイクロソフトでは、新しい OS への乗換えを推奨しています。まともに動くマシンスペックなら、それが最善策でしょうが、そう単純にはいかないのが実情です。
サポートが打ち切られたことで、様々なサービスの対応 OS から外れていきます。すでに Windows 2000 では利用できないアプリがいくつもあります。
新しければ未対応のものがあるし、古ければ対象から外されるし、OS の切り替え時期は、いつも頭を悩ませます。
今度マシンを更新するときには、Windows 7 になると思います。64bit 版を考えています。使えるアプリの数よりも、使える拡張メモリーの容量が多いほうが、画像処理には有利だからです。同時に Ubuntu 10.04 も入れないと・・・
旧マシンは、Ecolinux で延命ですね。