2010/07/27(火)APSCの交換レンズ
専用のEマウントレンズを使ったほうが、小型軽量でオートフォーカスが使えます。その代わり、フランジバックの関係で、従来のαボディーには使えません。(マウントも違うし・・)
メーカーサイトを見たら、ミノルタ時代のを含めて、ほとんどのαレンズが、アダプターを使って装着可能でした。使えないのは、テレコンバーターと xi シリーズのレンズくらいです。
では、α用の交換レンズをアダプターを介して付ければいいかというと、そうもいきません。マニュアルフォーカスになるのは仕方がないとしても、ボディーとのバランスがあまりにも悪いからです。
実は、コニミノのナナデジは、135 フル用のレンズを使っています。APSC 専用レンズは、1本も買いませんでした。ご多分に漏れず、ワイド側に不満が残ります。
例のリコール修理で、初動のブラックアウトが解消しただけでなく、AF の精度も安定して、このところ使う機会が増えました。
20mm F2.8 では不足に感じて、タムロンあたりのワイドズームを1本買おうかと考えていたところです。SP AF10-24mm DiⅡ(B001)は APSC 専用となります。
NEX 5 を手に入れたら、マウントアダプターも購入するだろうから、ナナデジと共用できたほうが便利です。不恰好ですが、10-24mm (B001)でいきますか。
それともEマウント専用のパンケーキレンズ(16mm F2.8)で我慢して、ナナデジ用ワイドは当面見送るか・・・
あーでもない、こーでもないと、ウンチクを垂れているうちが花ですね。実際に NEX 5 を買うかどうかもまだ未定です。
もし汎用ホットシューが標準装備だったら、NEX 5 はすでに手元にあると思いますが・・・ (意固地な私)