2008/12/25(木)日本のクリスマス
高度成長期には、バーやキャバレーなどの飲み屋が、盛大にパーティーをやっていました。それが、家族団欒で楽しむ家庭の行事に変わっていきます。
良い子にはサンタクロースがプレゼントを持ってやって来る・・・ クリスマスを家庭の行事にしたのは、子供の力でしょうね。飲んべえのお父さんも、この日ばかりは、飲み歩くわけにはいかなくなりました。
サンタさんを本当に信じているのは、幼い子だけです。それでも、大きくなったのにクリスマスが近づくと、「お父さん、サンタクロースは本当にいるような気がしてきた」なんて、プレゼントのおねだりです。
クリスマスに便乗する業者の商魂には逞しいものを感じますが、子供も逞しいですね。お互いの利益が一致すると、強い力になります。継続は力なり・・(?)
キリスト教の教会では、特別なミサを行います。日本ではキリスト教徒は少ないから、クリスマスはイエス生誕を祝う日・・という認識が薄いですね。
教会がクリスマスツリーを飾り付けていると、「教会までが便乗して!」なんて誤解する人もいそうです。サザエさんのマンガにも、そんな光景がありました。長谷川町子さんは確かクリスチャンだったから、皮肉をこめて画いたんでしょうね。
中国やベトナムでは、正月は旧暦で祝います。西暦の元になったキリスト教には、まさか旧暦のクリスマスはないだろうと思っていましたが、そうでもないようです。
アフリカでは独自の暦を使っている国があって、クリスマスは1月になってから祝うとか・・・
その国なりにキリスト教が根付いたということでしょうね。