2012/05/20(日)3色カラー分解の話
先日発表されたライカMモノクロームは、モノクロ写真専用機です。ではカラー写真が撮れないかというと、そんなことはありません。もちろんカメラ本体にはその機能はありませんが、三色分解フィルターをかけ、最低3回露光して合成すれば、カラー画像が得られるはずです。
カラー分解には市販の BP(バンドパス)フィルターを使います。単純に、赤・緑・青の3種類です。かなり濃いフィルターです。フィルターの露光倍数や各色の露出をどうするかなど、結構複雑な要素が絡んできます。画像処理するソフトによっても違ってくると思います。
もしカラーフィルムと BP フィルターを使って三色分解する場合は、フィルターの露出倍数を加味した適正露出の 1/3 で、3回多重露光すれば、フィルターなしと同じ結果になるはずです。ところが・・・
実際にはカラーバランスが崩れます。たいていは赤っぽい画になるようです。おそらく G の要素が足りないからだと思います。カラーフィルムの感色性は、人間の色感覚に近づけてあるので、理屈の上では均等に 1/3 ずつ露光すればいいはずですが、そうならないのが三色分解の難しいところです。
モノクロセンサーは、人間の色感覚など考慮されていないので、三原色を均等に露光すると G の要素が不足します。1/3 ずつではなくて、G を 1/2 にすれば、ベイヤー配列と同じ比率になります。(実際の配分比率は別)
このあたりは画像処理ソフトによって違ってくると思われます。いずれにしても、普通のカラー写真が欲しいのなら、こんな面倒なことはせずに、市販のデジカメを使えばいいことです。わざわざモノクロセンサーで三色分解するのは、普通の発色ではない画像を得るのが目的です。