メッセージ

2012年05月22日の記事

2012/05/22(火)モノクロの赤外線写真

 「酸化セリウム」の先生が、ライカMモノクロームを買うかどうかは、赤外線写真が撮れるかどうかにかかっています。もし IR カットフィルターが装着されていて、赤外線写真が不可だったら買う可能性はほぼゼロです。
 IR カットフィルターは、カラー写真の発色を整えるためだから、モノクロ専用機には装着していないと思いますが・・・

 撮像センサーの感色特性にも因るでしょうね。赤外感度が低い場合はフィルターは不要ですが、赤外線写真には向かないことになります。逆に赤外感度が高い場合は、視覚に近づけるために IR カットするかもしれません。可視光線のほとんどをカットしない限り赤外効果は出ないくらいだから、わざわざカットするまでもないのでは?
 現時点で詳しいスペックは不明ですが、モノクロ専用を謳う以上、ライカが赤外線写真のことを考慮していないなんて、考えたくもない話です。

 ライカのホームページには、「20種類以上のモノクロフィルムの特長を再現する機能も備え、モノクロフィルムの雰囲気を画像にもたらすことができます」というほかに、「各種モノクロフィルムを複数分析してそれぞれの質感を再現しており、ISO 32からISO 3200までの人気フィルムの特性をリアルに再現できます」とあります。感色性についての具体的な記述は見当たりませんでした。

 「酸化セリウム」の先生が愛用していたのは、コニカミノルタの赤外白黒フィルムでした。ブローニーを 100 本入りの元箱で買っていました。とうの昔に製造中止で、もちろん手元にはもう残っていません。
 「デジカメで赤外線写真は撮れん」と、嘆いてました。天体写真用に改造されたボディーは使えるかもしれません。ただし H α線以外の赤外領域は、あまり期待しないほうがよさそうです。

 今回発表のライカMモノクロームには、もうひとつの興味があります。独特の味とか空気感などと評されるライカレンズの特性が、フィルムと同じように再現されるかどうかです。
 結果はどうあれ、たとえデジタル式でも、モノクロ写真の文化が継承される端緒になればと思います。
OK キャンセル 確認 その他