2008/08/03(日)広角レンズの制約

 コンパクト型デジカメの広角レンズには、致命的な制約があります。最小絞りの問題です。

 コンパクト型の撮像板は小さいので、広角レンズの焦点距離は一眼レフに比べて短くなります。135換算で28mmなら、実際の焦点距離は5~6mm程度です。
 こんなに短い焦点距離のレンズだと、有効開口径もかなり小さくなります。あまり絞りを小さくすると、針穴写真の原理で回折現象が起きて画質が大きく低下してしまいます。

 135換算で28mmクラスだと、F8まで絞れる機種はほとんどありません。NDフィルターで光量調節している機種もあります。
 被写界深度は十分あるので、絞り込む必要はないのですが、自動露出の幅に制限が生じます。ISO感度がオートのときはいいですが、高感度に固定しているときは要注意です。明るい屋外で露光オーバーになる可能性があるからです。

 絞り優先オートに慣れているひとで、コンパクトカメラにF11以上の絞りがないことに戸惑った経験をお持ちのかたは多いと思います。
 ワイド系でなくても、F11まで絞れる機種は少ないですね。絞りが手動でセットできる機種は、かなりマニアックな部類に属しますが、撮像板の大きさが小さいので最小絞りの制約は避けられません。

 写真スタジオのストロボ照明装置を使うときに、標準設定の絞りがなくて不便を感じるときがあります。ISO100でF8半かF11に設定しているところが多いですからね。
 光量ダウンすれば済むことですが、モノブロック型だと1灯ずつ調節しなければならないので不便です。

 プロユースには、APSCサイズか135フルサイズの一眼レフが便利です。コンパクトカメラで代用するのは、かなり無理がありますね。
OK キャンセル 確認 その他