2012/03/16(金)小口のポストカード制作

 地方都市の写真店が考案したポストカード貼付機が、街のミニラボ店で使われています。「アトハリ」という方式で、以前は店で材料を直販していましたが、現在は地元の問屋に販売権を譲ったようです。

 方式はいたってシンプルで、まず写真とハガキの間に専用シートを挟み、ラミネーターにかけます。熱で糊を熔かして接着するわけです。あとは4辺をカットすれば、写真入のポストカードが仕上がります。
 専用シートとラミネーターがあれば、簡単に写真とハガキが接着できるので、小口の注文や特急仕上に利用しているミニラボ店があります。

 ラミネーターを使ったことがある人はわかると思いますが、温度の管理をしっかりしないと接着不良を引き起こします。ポストカードも同じです。冷めたら反り返ったり、剥がれたりすることも・・・ ラミとの違いはホコリの影響が少ないことくらいですね。
 専用シートは両面テープより割高ですが、もともと大量制作には向いてないから、問題にするほどのことではないでしょう。

 大変なのは、接着した後の4辺カットです。押切式のカッターでは真っ直ぐ切れないし、ロールカッターでネチネチやっていたのでは、時間と手間が掛かります。
 年賀状のシーズンだけアルバイトを雇う店もあるそうです。1時間に何枚作れるのか知りませんが、仮に時給 800 円で 200 枚だと1枚4円のコストアップです。

 シートもののポストカードを4辺カットする機械があります。送り込んだときにまず両縁がカットされ、横方向に排出するときに残りの縁がカットされます。1枚ずつの半自動式で、価格は十数万円。アルバイトが手で切るより速くて正確です。
 手動でポストカードを送り込むと、両縁を裁断してくれる装置もあります。こちらは投資金額は数万円で済みますが、縦横の差し替えとハンドルを回すのに人力が必要です。

 今回紹介した資材は、いずれも写真店向けの業務用です。個人は、市販の両面テープ(100mm 幅)で貼りつけたあと、定規とカッターナイフですね。
OK キャンセル 確認 その他