2012/03/19(月)町内の危機管理

 「酸化セリウム」の先生が町内会長を引き受けたのは、ちょうど1年前の大震災の頃でした。最初に取り掛かったのは、災害時の町内の危機管理です。
 津波の心配はないとして、電気・水道・ガスなどのライフラインが止まったときにどうするか、まったくの白紙状態だったそうです。大都市近郊の住宅地だから、3日間持ちこたえられれば行政の援助が期待できます。それを前提に調査を始めました。

 まず、避難所の問題です。新興住宅地だから、ほとんどの家は新耐震基準を満たしているはずです。心配なのは火災ですね。その際の避難所が、はっきりしていませんでした。
 飲料水の確保は井戸水です。その界隈の井戸は、200m ほどの深さでないと飲み水として使えないそうです。汲み上げるためには電気が必要です。井戸のほかに、発電機を持っているところも確認しておかないといけません。

 そんな作業の中で、おかしいと感じたのは役所の対応でした。個人情報保護法の問題があって、どこに何があるかを公表してはいけないとの見解です。災害の時には民生委員に問い合わせるなどして確認して欲しいとの言い分です。
 「その民生委員とやらが、どこの誰だかすらわからない住民が多いのに・・」と、先生はいたくご立腹でした。非常時の話をしているのに、個人情報がどうのと、役所は過敏になりすぎだと怒ってました。

 先生の役人嫌いは昔からです。自分が管轄する書類の体裁さえ整っていれば、あとはどうでもいいという、あの考え方が嫌いなんだとか・・・
 事務仕事はソツなくこなすけど、独創性や積極性がないのが役人の体質です。自治体が絡めば事業がダメになるのが世の常です。結果に対する責任感がないからでしょう。事業に失敗すれば、民間なら職を失います。

 日本の将来は役人がダメにする・・というのが先生の予見です。それを許すほど国民はバカじゃないのでは?と慰めておきました。国民が窮しているのに、自分たちだけ甘い汁を吸おうなんてのが、いつまでも通るわけがないと思いますがねぇ。
OK キャンセル 確認 その他