2010/07/11(日)ケーブルTVの地デジは有料
そのまま地デジ放送を見たければ、来年8月から有料になるという案内です。チラシには、月額 1,050 円を半年払か年払で徴収すると書いてあります。
本来無料のはずの地デジ放送で、お金を取ろうというのはどうですかね。電波障害を理由に共同アンテナに切り替えたものの、電力会社が手を引いたら、その分を視聴者から徴収する姿勢は、自己中心的だと思います。
頼みもしないのに、勝手に自家アンテナを撤去されてしまった身としては、どうにも合点がいきませんね。
CATV 会社の言い分は、デジタルからアナログに変換した信号も流すので、アナログテレビでもそのまま視聴できるのがメリットとか・・・
アナログ式の録画機も使用可能だそうですが、そのサービスも平成27年には打ち切られます。(打ち切った後も有料かい!)
今年の9月までに契約すると、半年間無料サービスするそうです。申し込みが遅くなるほど、無料期間が短くなる仕組です。
本来、無料である放送を特典のダシに使い、早めに契約を確保しようというのは、どうにも不審に思えます。しかも2年以内に解約すると違約金が発生します。さらに回線の撤去料も!
契約しない家庭は、来年8月から順次回線を撤去すると書いてありました。
2年分(25,200 円)の銭を払え! 足抜けしたら違約金を取るぞ! 従わん奴は回線撤去だ!
最初にその話を聞いていたら、共同配信なんか頼まなかったのに・・・ (アンテナ返せ!)