2010/07/10(土)生き残った地域ラボ

 かつてはアマチュア相手だった地域ラボで、生き残っているところがまだあります。いずれも写真館や写真スタジオの需要がまだあるからでしょう。
 写真の引伸ばしと写真集の制作に特化して、サービス判はやっていないラボもあります。

 先月末、東京のビックサイトで「フォト NEXT 2010」(昨年までは「スタジオ写真フェア」)が開催されました。あまり興味はないので、もう何年も行っていませんが、今年はどうだったんでしょうね。
 広い会場を埋めているのは、デザインアルバムや写真集の作成を請け負っている企業です。全国には、まだこんなにたくさんのラボが生き残っているのかと、前に行ったときには驚かされました。

 なかには韓国や中国で制作しているところもあります。印刷物と同じ感覚ですね。仕上の品質や納期の短縮化など、国内ラボが生き残るためには、サービス向上が不可欠のようです。

 「酸化セリウム」の先生の御曹司が、結婚式の撮影を頼まれたそうで、写真集のアルバムをどうする?とか言っていました。出入の業者に頼んで、1冊見本を取寄せ中だとか・・・
 確か近所に台紙屋があったのを思い出し、電話帳で調べて教えておきました。写真台紙とアルバムのメーカーです。

 自社で出力と製本はやっていないと思いますが、中国と国内に制作を依頼する先を持っているはずです。撮影から出力・製本までを自分でやるのは大変です。外注できることは任せないと・・・
 ネットで調べたら、デジタルアルバムがメニューに載っていました。完成品ではなく、アルバムの材料です。紙製品のメーカーだから、出力は外注でしょう。
OK キャンセル 確認 その他