2012/08/25(土)パノラマ写真とレンズの収差

 デジタル画像処理でパノラマ合成が簡単になったとはいえ、つなぎ目が自然で違和感のない写真にするにはコツが要ります。パノラマだから超広角レンズというのは、安易な発想です。確かに超広角のほうが広い範囲を少ないコマ数でカバーできますが、レンズの収差が大きいのと、パースペクティブの問題があって、つなぎめが不自然になりがちです。

 一般的に超広角レンズは、周辺光量が不足ぎみで、樽型の歪曲収差があります。縁にいくほど物の形が引っ張られて長くなったり歪んだりします。集合写真を撮るときは、画面の縁に人を立たせないように、山型か台形に配置するのがセオリーです。結婚式場の写真室で撮った集合写真は、必ずそうなっているはずです。写真室は狭くて引きがないからね。
 つまり、せっかく広い画角を持ちながら、周辺部は使えないことになります。パノラマ合成写真には、収差の少ない標準レンズのほうが向いています。天地の写角が足りないときは、縦位置にします。コマ数が増えますが、収差の影響が少ない長辺側でつなぐので、仕上がりはいいはずです。

 カメラを縦か横に振ると、自動的にパノラマ合成する機能があります。「スイングパノラマ」は、ソニー独自の呼称です。スイングする間に百ショット以上撮影して、カメラ内部で自動的に合成するというスグレモノで、画のつながりが自然なのが特徴です。
 一種のスリットカメラみたいなものだと思います。動くものには向かない方式ですが、最近の機種ではかなり自然な描写が得られるようになりました。合成する枚数が増えたからですかね。

 初期のモデルは、左右のワイドサイズで最大 256°までだそうです。それでも魚眼レンズよりも幅の広い範囲が写せます。今年になって 360°をグルリ撮影できる機種が登場しました。大きなプリントにしないなら、パノラマ専用のスリットカメラの出番はなさそうです。
 テレビやモニターで観賞できるよう、画質はハイビジョンを基準にしています。全体表示のほかに撮影方向にスクロールして見ることもできます。ハイビジョンの動画を1枚の静止画に合成したと思えばいいでしょう。動画機能は要らないという人でも、その恩恵は受けているわけです。
OK キャンセル 確認 その他