メッセージ

2009年02月19日の記事

2009/02/19(木)フィルムをテレビで

 銀塩全盛時代には、フィルムをテレビで観賞するための変換装置がありました。タムロンのFOTOVIXはその代表格です。

 原理はいたって簡単で、ビデオカメラとライトボックスを組み合わせたものでした。ネガも見られるように、ネガ・ポジ変換モードがついています。
 ビデオカメラでネガ・ポジ変換できる機種もあったから、コピースタンドに取り付けてライトボックスの上にフィルムを置けば、代用することができました。

 テレビモニターを使ってセレクトする方法は、子供写真館が早くから取り入れていました。それ専用のシステムが感材メーカーから発売されていました。価格は高かったですね。
 街の写真館で、そこまでの設備投資をするのは荷が重かったようです。135サイズ専用のFOTOVIXを改造して、ブローニー対応にしていた店もありました。
 原板のフィルムを使ってプレゼンするので、ギズの心配があります。135サイズと違ってブローニーは扱いにくいフィルムです。

 テレビモニターで観賞するといっても、所詮はアナログです。ビデオ画像はNTSCだから、保存する必要があるときはビデオデッキを使います。2インチのフロッピーディスクに保存する方式もありましたが・・・
 デジタルカメラの高性能化で、ビデオ画像を使ったシステムは一掃されます。テレビに代わってパソコンのモニターがプレゼンの主役になりました。

 廃業した写真店から、シャッターとシンクロするビデオ画像装置をもらったことがあります。どこか使う店があったら売ってほしい・・との希望でしたが、買うところはありません。結局タダで引き取りました。
 買ったときには何十万円かしたでしょうが、デジタル時代には無用の品です。

 撮影用のVTRレンズは結構いいレンズでした。何かに利用できないか考えましたが、他に使い道がありません。防犯カメラにするには、画角が狭すぎます。スタジオ撮影用だから、ワイド側のないズームレンズです。
 せっかくもらったのに使い道がなくて、知り合いの写真スタジオにあげました。きっとそこも使ってないでしょうね。
OK キャンセル 確認 その他