2009/09/03(木)未来のカメラデザイン
ほかにも一時の話題に終わってしまった試作機は、たくさんあります。
発売する予定がないのに発表されたカメラもありました。ミノルタの「エレクトロズームX」です。1966年のフォトキナに展示されました。
当時としては「ありえない」30-120mmズームレンズ搭載のレンズ固定式一眼レフで、フォーマットサイズは 16mmフィルムでした。将来、無粒子フィルムが開発されたらカメラはこうなる・・という「未来のカメラ」です。
いままでない斬新なデザインでした。30年ほど経って発売されたディマージュZシリーズに、そのデザインは受け継がれます。135SLRの横に平ぺったい形ではなく、前後に長い円筒形ボディーにグリップがついた独創的な形状です。
この形は、レンズ固定式の高級機によく採用されました。OLYMPUS フォーサーズやFinePixシリーズにも似た形のカメラがあります。
レンズ固定式の一眼タイプで爆発的なヒットになった機種は、あまり記憶にありません。レンズが換えられないのがネックなのか、あるいはデザインが不人気なのか、それとも両方なのか?
結果的に135SLRのデザインを踏襲したカメラが、DSLRの主流になりました。
ミラーレスのペン E-P1が売れているところをみると、レンズ交換ができる魅力はバカにならないようです。いまは2本しかなくても、将来発展する可能性があるからでしょうか?
「一眼レフ」ではないのに「マイクロ一眼」という謳いこみには、疑問を覚えますが、「レンズ交換=一眼レフ」という常識を錯覚的に利用したのが、功を奏したようです。
いままで不人気だった前後に長いボディーは、動画機能が充実すれば、評価が変わるかもしれません。液晶画面を横に配置し、ティルトできるようにすれば、スチールカメラとムービーカメラのどちらでも使えます。
家庭用のデジカメとムービーは、将来はひとつに融合すると予想します。そのときのデザインは、135SLRとは違った形になると思います。