2012/08/10(金)規格の乱立と撤退の繰り返し
せめて、ある程度の期間持ちこたえてくれれば、諦めもつくでしょうが、出てすぐに敗北宣言では、購入したユーザーは踏んだり蹴ったりです。
音楽用テープのエルカセットは、新規格で失敗した代表格のように言われていますが、それまでのカセットテープに比べて音質がよく、決して悪い規格ではなかったと思います。
ただし、オープンリールテープの最低速と同じレベルだったので、音質を重視するオーディオマニアや業務用途には向きませんでした。要するに中途半端だったわけです。エンドレステープの8トラックのほうが寿命が長かったのは、それなりの需要があったからでしょう。
ポラロイド社のインスタント映画システム「ポラビジョン」も短命でした。撮影機と映写機がセットで売られていました。発売時期がビデオカメラの普及とオーバーラップしたのが敗退の要因です。撮ってすぐに見られる特権が奪われた形です。
銀塩素材は有効期限があるから、エルカセットと違って買いだめができません。日本国内では、本体を回収するような話をどこかのカメラ屋で聞いた記憶がありますが、実際にどうだったかは知りません。
8ミリ映画のフィルムは、シングル8がまだ手に入るし現像もできます。製造打切りの話が出たものの、継続要望の声に押されて延期されました。メーカーが健在だからこそできることです。
その FUJIFILM もラピッドフィルムでは手痛い失敗をしています。コダックのインスタマチックに対抗して、独アグファが提唱したカートリッジ式に相乗りしたのですが、短命に終わりました。本体を回収して終息を図ったと聞いています。