メッセージ

2012年08月31日の記事

2012/08/31(金)低価格でシャープなレンズ

 一眼レフなど「写真機」は、昔から耐久消費財のステータスシンボルみたいなところがあって、値段が高いほど高級でいいカメラとの認識が根強い商品です。古くはニコン F、キヤノン F-1 などのフラッグシップ機が憧れの的でした。
 当然、レンズも開放 F 値が小さい明るいレンズが高級でよいとされてきました。感光材料の感度が低かったのも関係していたようです。

 仮に 50mm の単焦点レンズに F1.4 と F2 の2種類があって、F1.4 のほうを買ったとします。一定期間に撮影したコマのうち、F2 よりも開放側で撮ったのが何コマあるか調べてみると、結果的にはほとんどないかもしれません。
 多くの人がプログラムオートで撮影している現状では、日中屋外の撮影で絞りが開放になるケースはまず皆無です。室内など暗い場面では想定できますが、ストロボを自動発光にしていれば開放絞りになる確率は下がります。ましてやデジカメの場合は感度も自動的にシフトします。開放値が F1.4 でなく F2 だったとしても、写らないケースはまずないでしょう。

 つまり、F1.4 の開放値が活きる場面は、あまりないわけです。わずかな違いのために 1.5 倍の費用をかけるのは、無駄な気がします。それでも明るいレンズが売れるのは、カメラが「持ち物」であるからだと思います。
 目的地に行くのにリッターカーでも3ナンバーでも結果は同じことですが、高級車でないと気が済まない人はいます。それと同じですね。

 デジカメになってから、手ブレ防止技術は格段に進歩しました。高感度化も進んでいます。フィルム時代のカメラと比べて、絞りで 4~5 段分は有利になっているはずです。
 もし、単焦点標準レンズの開放 F 値が F4 程度でよければ、高解像力のシャープなレンズが、格安の価格でできるはずです。そういうのがちっとも出てこないのは、それでは商売にならないとメーカーが考えているからでしょうね。

 ミラーレス機のユーザーには、レンズ交換ができるコンデジ感覚の人もいます。交換レンズが数千円とか1万円程度で買えれば、レンズ交換を楽しむ人がもっと増えると思います。レンズがちっとも売れないと嘆いているのは、手軽に楽しめるシステムになっていないからでは?
OK キャンセル 確認 その他