2012/08/22(水)上下カットのインチキパノラマ
一般に普及するきっかけになったのは、「写ルンです」などの使いきりカメラだったと記憶しています。パノラマ写真専用でした。発売当初はミニラボ店でプリントできなかったので、メーカーラボに依託していました。普通にプリントすると、画面の上下が真っ黒の写真になってしまいます。
パノラマ写真は、プリント代が高かったにもかかわらずヒットしました。サービス判を横に2枚つなげたワイドサイズは迫力があります。普通のカメラと使い切りのパノラマカメラを併用する形で楽しんでいたようです。
既存の 35mm 判カメラに、上下を遮光するマスクを仕込む方法が考案されました。パノラマアダプターです。この方法だと、フィルム1本まるごとパノラマ写真になってしまいます。そのうち、撮影時にパノラマに切り替えられる機種が登場します。ユーザーには便利な機能ですが、1本のフィルムにパノラマが混在する形になるので、ラボにとっては悩ましいことでした。
無人の高速プリンターを使っていた集中ラボでは、一旦すべてをサービス判にプリントしてから、後でパノラマのコマだけ手作業で処理していたようです。切り替え式のカメラで撮られたパノラマのコマは、それほど多くなかったからでしょう。
そうしてみると、パノラマ専用の使い切りカメラは、業界にとってはドル箱的なありがたい存在でした。カメラの多くにパノラマ機能がつくと、間もなく姿を消しましたが、業界に与えた影響は大きかったと思います。
ミニラボ店では、パノラマ写真が自家処理できるように設備の更新をするところが相次ぎます。パノラマが1コマでも混ざっていると、ラボにプリントを依託しないといけません。看板の即日仕上ができないとユーザー離れを引き起こします。パノラマ写真の影響は絶大でした。