2009/03/04(水)衣桁がけの着物を撮る
商売以外に時間を掛ける以上は、何か実利を握らないと納得しないひとたちです。自分で着物の写真が撮れれば、広告の写真代が節約できるから、評判はよかったみたいですね。
手本になるような写真を探しましたが、きちんと撮れているのはなかなか見つかりません。デパートの広告写真くらいですかね。雑誌やWEBページに載っている衣桁がけの写真は、ほとんどが素人写真です。
衣桁には1段と2段があります。どちらでも構いませんが、2段式のほうが大きいし、着物をセットするのが楽です。
衣桁がけの着物は平面的だから、一種の複写と考えることができます。左右から均等にライトをクロスさせれば、簡単に撮れます。
前に撞木にかけた帯や、草履バッグなどのハデ物を置く場合は、左右に影が出るので複写のライトは使えません。(一応写りますが、みっともないです)
立体物と一緒に撮るなら、コマーシャルフォトの定番ライト、左メイン・右サブでしょうね。
いまどきの呉服屋は、写真スタジオを併設しています。人物の代わりに衣桁を置いて撮るのが一番簡単な方法です。
人物撮影と違うのは、スカイ(トップ)ライトを消すことです。2段衣桁だと真中だけに不自然な照りが入るからです。
それと、バックグラウンドライトを入れるなら、着物のウラに黒ケント紙を仕込んで、バックからの反射光が透過しないようにしなければなりません。面倒なら、バックライトは消します。
衣桁は1.7~2mくらい幅があります。人物の立ち位置にセットすると、バック切れを起こす可能性があります。スタジオの奥までカメラを引いて、長めの焦点距離で撮るのがコツですが、「引き」がないならバック寄りに衣桁をセットするしかありません。