2009/03/25(水)料理の湯気の演出
本物の湯気を使えばいいわけですが、うまく写るかどうかはわかりません。並べ付けに凝った撮影では、時間との戦いになります。
時間の制約なしに湯気を撮る場合は、ドライアイスを使うのが便利です。うどんは硬めにゆでて、のびないようにしておきます。汁の温度はぬるま湯程度がいいでしょう。食べる目的ではないから、撮影するのに都合がいい状態にします。
ドライアイスは、紅茶を入れるときの金網の茶漉しに入れます。
どんぶりの上にそーっと持っていくと、炭酸ガスは空気より重いから下に降ります。うどんの汁は、やや温かいので、下に降りた「湯気」は上昇に転じます。そこを撮るわけです。
この方法なら、汁が冷めるまで何度でもやり直しができます。
湯気を活かした撮影では、背景は暗いほうが湯気が目立ちます。白バックでは湯気が背景に溶け込んで写りません。艶消しの黒バックにするか、背景へ光が回らないようカットします。
ストロボ照明だと、ドライアイスの湯気が煙のように見えることがあります。閃光時間が速いからです。
斜め後方から、タングステン光のスポットライトをあてて、1/15秒から数分の1秒程度のスローシャッターを切ると、湯気が微妙にブレて本物らしく写ります。
色温度の補正もあるし、うどんと湯気を別々に多重露光するのが正攻法です。多重露光する場合は、絞り値を変えないのが鉄則です。被写界深度が変わるからです。シャッター速度だけで露出をコントロールします。
多重露光が面倒なら、スポットライトに色温度変換フィルターをかけて、ストロボ光と色温度を合わせます。タングステン光のままでも、それらしい雰囲気で写ることもありますが・・・