2009/04/30(木)カーボン三脚の欠点
もうひとつの欠点・・「価格が高い」ということには触れていませんが・・・
カーボン三脚が出始めのころは、いくつかの問題点がありました。
引き抜きパイプだと、尖った岩にぶつけたときに縦に裂けることがありました。Gitzoはこの方式でした。ベルボンでは、繊維を縦横に何層も重ねて強度を上げていましたが、表面がデコボコしていて、脚の出方がスムーズではありませんでした。脚ロックナットをしっかり緩めないと、ひっかかる感じがして出し入れがうまくいきません。
脚パイプの膨張や変形にも悩まされました。吸水性があるからだという説明でしたが、膨らんで節状になった脚は、仕舞うことさえできませんでした。
いまのカーボン素材は、こうした問題をクリアしています。
三脚メーカーは、長年にわたってアルミメーカーから素材の供給を受けてきました。素材そのものを開発する経験とノウハウがありません。
開発当初は、釣り竿の技術から学んだようで、マミヤOPが一枚噛んでいたのでは?と推察します。いまでは釣り道具から撤退していますが、写真機材の開発に役に立ったのは幸いでした。
ベルボンは、カーボン三脚を発売した当初から、ストーンバッグを本体に同梱していました。最初は「発売記念」として、その後は「限定品」と称してサービス品扱いを続けています。
新しいカタログでも、カーボン三脚の欠点である「軽さ」を補うために、ストーンバッグの説明が何回も登場します。「すべてストーンバッグが標準装備」を謳っているのは立派ですね。必需品ならセットにするのが当然・・という姿勢には共感します。
エレベーターの下に付ける「エンドフック」という部品があります。ストーンバッグが使えないときに、カメラバッグなどをぶら下げて重さを稼ぐフックです。
注意したいのは、ブラブラの状態で使うとブレやすいことです。バッグが地面につく形で肩紐を張って吊下げたほうが安定します。この説明がなかったのは ちょっぴり残念でした。