2012/04/19(木)業務用バックのカラービニング
デジカメの性能がよくなり、画像処理エンジンが進化したことで、デジタル写真独特のクセ(というかイヤ味)が、目立たなくなってきました。そろそろデジカメで遊んでみようと思ったのは、そんな状況になったこともあります。
デジカメの画質は、まだよくなる可能性があります。高画素化は、もう十分という意見がある一方で、もっと高い画素数を望む声もあります。高画素化することで、別の技術が使えるからです。
カラービニングという技術があります。いくつかの画素情報をまとめて、ひとつのピクセルにする方法です。画素数は落ちますが、画質の向上と高感度化が図れます。(天体写真に使うモノクロ CCD のビニングは、感度を上げるのが目的)
たとえば、ベイヤー配列の RGBG 4素子をひとつのピクセルとして扱うのもカラービニングの一種です。いままでは、隣近所の色情報をもらって補完し、本来は1色しか感じないはずの素子をカラーピクセルに仕立てて、画素数を稼いできました。実用以上の画素数になれば、1/4 に減らして画質を上げたほうが得策です。偽色の発生が抑えられます。
業務用のデジタルバックには、この方法が使えるタイプがあります。フェーズワンの Sensor+ という機能です。メーカーは、スーパーピクセルと読んでいますが、カラービニングの典型例です。
画素数を 1/4 に落とすことで、感度を4倍に上げてもノイズレベルを同等に抑えることができます。明るいレンズがない中判カメラには、有効な方法です。
業務用バックは RAW データでの記録が基本です。スーパーピクセルは、間引きとは違うから、画素数を減らしても画質が落ちる心配は不要です。画像データの容量が小さくなるぶん、作業の効率化が図れるのがメリットです。
アマチュア用機材にもこうした技術が使われるといいのですが、高画素一辺倒で、ほとんど見かけないのは残念です。