2012/06/03(日)RF機の復権はライカマウントの復権

 撮像センサーの情報が液晶モニターや電子式ファインダー(EVF)に表示できるのなら、ミラー式の光学ファインダーでなくても TTL で画像が確認できます。カメラのデジタル化は、一眼レフに主力の座を奪われた、レンジファインダー機の復権につながると予想してきました。

 もちろんレンジ式の光学ファインダーは不要だから、「レンジファインダー機」という表現は不相応だと思います。どこかの工業会みたいに「ノンレフレックス」と一括りにするのも味気ないし、何かいい呼び名を見つけないといけません。
 「一眼」という言葉は、一眼レフの持つ高級感・高機能・高価格のイメージにあやかりたい、メーカー側の思惑が透けて見えて、インチキ臭い響きがあります。このブログでは、暫定的に「ミラーレス機」という言い方にしています。

 RF 機の復権といえば、やはり筆頭はライカです。35mm 映画フィルムを最初にスチール写真に利用したのはライカでした。135(ライカ判)フィルムの歴史と共に歩んできたメーカーです。初期のねじ込み式も含めて、いままでに膨大な数の交換レンズが作られました。おそらく、個人がすべてを試してみることは不可能でしょう。

 ライカマウントの規格は、当時のレンズ設計技術、フィルムパトローネ、シャッターユニットなどの要素を基に決められました。人間工学的に完成度の高い製品で、一眼レフが登場したときも、ミラーボックスを除くボディーの大きさは、ライカを基準にしたメーカーが多かったようです。

 デジカメは、フィルムパトローネの厚みを考慮する必要がありません。光学理論もシャッターユニットも、当時より進歩しています。ミラーレス機のマウント規格は、ライカマウントよりフランジバックを短くすることが可能になりました。m4/3 や E マウントなどは、マウントアダプターを介してライカ用のレンズが使えます。

 X-Pro1 用の「純正」M マウントアダプターは、ボディー側に電子接点がついていて、アダプターを装着すると、使用レンズの焦点距離などが登録できるようになっています。ハイブリッドマルチビューファインダーにブライトフレームを表示したり、歪曲収差や発色性などの補正をしたりするためです。
 ミラーレス機の登場は、一眼レフ用交換レンズだけでなく、レンジファインダー機の交換レンズまで再利用できる環境を提供しました。RF の復権には、交換レンズも含まれます。
OK キャンセル 確認 その他