2009/03/23(月)丼モノの写真は照りがミソ

 光りモノの撮影は難しいから、プロに任せるとして、料理を上手に撮る裏ワザを紹介します。近所の喫茶店や食堂から頼まれることがあるかもしれません。

 街の喫茶店でメニューを見ていて、商品の後ろに強い影が出ていたら、それは素人が撮った写真です。皿の手前にフワッと柔らかい影が出ていたら、たいていは本職の仕事でしょう。
 違いは、ライトの質と方向です。

 一般的に、料理の写真を撮ったことのないひとは、前から光を当てようとします。カメラにつけたストロボを直焚きするのはド素人ですが、面光源を使いながら、手前から照明している写真をよく目にします。
 たぶん、人物しか撮ったことがないからだと思います。職業写真家でも、写真館なんかはこういうライティングをするひとがたまにいます。

 料理の写真は、被写体がテーブルに仰向けに寝ているのと同じです。ライトは90°向こう側に移動するので、被写体の上方、やや後ろ寄りとなります。
 テーブルトップの撮影は、上から面光源で照らすのが基本です。皿の手前に落ちた影が強い場合は、レフ板で光を返して整えます。
 皿の上に盛られた料理は、このセッティングでほとんど撮れるはずです。

 もうひと手間かければ、料理をよりおいしく見せることができます。
 天丼やうな丼は、被写体の斜め後方からスポットライトを当てます。スポット光とカメラの角度が合うと、表面に「照り」が出ます。天ぷらのカリッとした感じや、うなぎのタレの質感が出て、一層おいしさが増します。

 焼肉定食は、肉の表面にハケで油を塗って照りが出るようにします。プロは工業用の油を使うそうですが、アマチュアの場合は食用油でいいでしょう。
 撮影に使った食品は、絶対に口にしないのがプロの鉄則です。アマチュアにそれを求めるのは酷でしょうね。もったいないし・・・
OK キャンセル 確認 その他