2008/09/30(火)ストロボを離して使う

 夜間の撮影で、ストロボをカメラから外して離れた位置から焚くことがあります。カメラ位置から光らせるよりも、よい結果が期待できるからです。

 毎年、桜の季節になると、満開の桜の木の下でストロボだけ手に持って、移動しながらパカパカ焚いているひとを目にします。
 離れたところに三脚で固定したカメラが置いてあり、バルブでシャッターを開けっ放しにしています。夜だから、ストロボを光らせるたびにその部分が露光されます。

 ライトアップされた桜だと、電球照明とストロボ光の色温度の違いで、シュールな色彩の写真が撮れます。
 ストロボにアンバー系のフィルター(LBA12)をかけて、ライトアップの電球照明と色温度を合わせる方法もあります。
 どちらがいいかは、表現意図によります。カメラのホワイトバランスの設定で、自然な感じにもシュールな感じにもできます。設定を変えて撮ることをお奨めします。

 風のある日なら、電球照明の部分がブレて、ストロボ照明の部分が静止するので、動きのある表現になります。ブレたり流れたりする表現は、静止した部分があって、はじめて生きます。静と動のコントラストです。

 レンズの光軸に対して横からの照明は、花びらに立体感が出ます。カメラ位置から大光量のストロボを焚くよりも、いい写真になることが多いですね。
 被写体がカメラと数十メートル離れている場合は、カメラ位置から焚くストロボは、かなり大光量のものが必要です。途中に障害物があると、そちらが目立ってしまいます。
 助手がいるなら、やはり被写体のそばまで行って焚くのが一番ですね。
OK キャンセル 確認 その他