メッセージ

2011年01月02日の記事

2011/01/02(日)事始めはPCいじり

 年末土壇場に組み上げたパソコンがそのままにしてあったので、今年の事始めはパソコンいじりです。Window 7 はセットアップ済みですが、Ubuntu のインストールがまだです。
 内蔵ハードディスクからのデュアルブートにするか、USB ドライブからの起動にするか迷った挙句、LINUX は外付けで立ち上げることにしました。マザボの BIOS 設定では、USB-HDD/FDD/ZIP/CDROM が個別に起動ディスクとして選べます。

 前回の経験から、4GB では足りないことがわかっています。大容量の USB メモリーを買うつもりなら、外付けのハードディスクにしたほうがコスパがよさそうな・・・
 電器店で 320GB の HDD を一旦は手にしたものの、USB メモリーのコーナーを見たら、8GB が特価で出ていました。容量は 40 分の1しかありませんが、費用は半分以下で済みます。即、方針変更です。(軟弱な私)

 今回のマザボは、Micro ATX ではなく標準サイズの ATX にしました。この1年弱でずいぶん種類が増えました。6コアの Phenom Ⅱの影響ですかね。
 ファンコネクターの数は多いし、内部 USB 端子の数も十分です。後付け加工の側面ファンは調子よく回っています。フロントベイに増設してあった USB 端子は、4つすべてが使えます。やはり ATX のケースには ATX のマザボですね。

 いちばんうれしいのは、家内の台所 PC に物理的にはまらないことです。何かあっても取られる心配はありません。
 残る懸念は、PC デスクごと奪取されることです。OS は最新の Window 7 だし、事務所の 23 インチモニターを持ってきたら、もう一発でしょうね。やはり、新マシンは事務所に置くことにします。
 いずれは6コア CPU ・・なんて、新年早々初夢です。
OK キャンセル 確認 その他