2011/01/07(金)伯母さんちは地デジアンテナ
姉の話では、NTT の配信サービスにするようなことを言っていたそうですが、インターネットをしていないのにBフレッツというのは、無駄な出費になります。
挨拶もそこそこに、テレビの周りを見ると、分配器らしきものが付いていました。ケーブルの先をたどっていくと・・・
ナント、屋根に地デジアンテナが立っているではありませんか。「アンテナ立てたの?」と聞いたら、「そう、立てたんだわ」との返事。
話によると、この界隈は去年の8月で無料の共同配信が打ち止めになったそうです。継続して使用する場合は、有料視聴の契約をする必要があります。
バカらしいから自前でアンテナを立てることにしたそうです。日にちが迫っているし、暑い時期に大変だったとグチっていました。
我が家のアンテナを立てる前に、伯母さんの家でテストして、うまく受信できるようなら、そのまま設置してやるつもりでした。うちの分は、また買えばいいことです。
「もっとはよ来ないかんわ」と、叱られてしまいました。ごめんね、伯母さん。
それにしても、アナログ波停止の1年も前に、年寄り世帯への無料配信を止めるとは、なんてひどいやり方なんでしょう。血も涙もありません。
よほど理不尽に感じたのか、ケーブルの有料契約は選択肢になかったみたいです。姉が NTT がどうのと言っていたのが、その時期だったんですね。
帰り際に、「たまには顔を出してちょうだい」と言ってました。ハイ、近いうちにまた寄ります!