2008/10/08(水)家の中にある家紋
もしあれば、それこそ紋付の羽織や留袖くらいでしょう。
昔は実家の近所で、祭礼のときには玄関の前に、家紋の入った提灯を出す家がありました。お獅子の宿を受け持つような家では、家紋入りの幔幕もありました。
最近では、あまり見かけません。お年寄りが亡くなって、世代が代わったせいでしょうか?
会社勤めをしていたころに、勤続10年の記念に家紋入りのカフスボタンをもらったことがあます。金のカフスです。
このときも、元原稿になる家紋が見つからなくて往生しました。一応、上り藤ということは判っていたのですが、家人に聞いてみると「中」の字が入った独自の家紋なんだそうです。
祭礼のたびに出していた提灯は、ボロボロになって廃棄してしまったし、お婆さんの留袖を借りてくるのも億劫だし・・・
たまたま、長男が七五三のときに作った羽織に家紋が入っていたので、それからコピーをとって原稿に使いました。初孫の男の子というので、お袋がはりこんで作った初着から仕立て直した着物です。
初着を家紋入りであつらえるなんて、当時でも珍しいですね。そんな旧家ではないはずですが、行きつけの呉服屋の「入れ知恵」でしょうね。
いまでは七五三の衣装は、写真スタジオで借りるもの・・と相場が決まっています。男児の羽織に家紋が入っているデザインは少ないですね。家紋入りに拘る親はいないからでしょう。
ブランド品についている家紋は、デザイン化されたマークとしての扱いです。時代とともに家紋に対する価値観は変わっています。