メッセージ

2010年06月18日の記事

2010/06/18(金)Ecolinuxのアプリ

 画像処理定番の GIMP とメーラーの Thunderbird は、「日本語環境セットアップ・ヘルパ」からインストールできましたが、Open Office が見当たりません。
 同じ「設定」の中にある「Synaptic Package Manager」を開いたら、そこにインストール可能なアプリケーションが、ズラリと表示されていました。膨大な数です。

 openoffice.org …という項目だけでも、何十どころじゃありません。各国の言語版がすべて表示されているようです。この中から必要なファイルをチョイスするのは大変です。
 ダメ元で、Japanese language のコメントが付いたファイルを選択したら、関連するほかのファイルも自動的にチョイスされました。素っ気ない割に親切ですね。

 インストールしたものの、LXDE のアイコンをクリックして「オフィス」に出てくるのは、先に入れた Adobe reader 9 だけです。Open Office がないのは、どこかに不都合があったからでしょう。
 フォルダーの中にあるのは確認できたので、この日はここまでにして、翌日、次の作業に取り掛かることにします。

 「設定」>「言語サポート」を開いたら、言語サポートが完全ではないのでインストールする・・という内容の窓が出ました。即実行です。
 ひととおり「設定」の中のアイコンをクリックして、機能するかどうか、確めておいたほうがよさそうです。デスクトップの窓の表示も色々変えられるみたいですね。

 あれこれやっているうちに、「オフィス」の中に Open Office のアイコンが表示されるようになっていました。言語サポートのときに直ったのかもしれません。(結果がよければ深くは問わないことに・・)
OK キャンセル 確認 その他