メッセージ

2010年06月20日の記事

2010/06/20(日)業務用途と645D

 発売から間もないのに、ネット上には PENTAX 645D の使用レポートが散見されます。発売時に購入した人ですね。衝動買いできる価格ではないから、待ち望んでいたのでしょう。

 価格ナントカの口コミ情報を見ていると、面白いですね。購入したスレ主に、ほかのゲストから「おめでとうございます」という言葉が挨拶代わりに寄せられています。
 抽選で当たったわけじゃなし、大枚はたいて買ったのだから、「おめでとうございます」と言われても・・・

 中には、本当に買ったのなら箱を見せろ!的な書込みもあります。他人が実際に買ったかどうかなんて、どうでもいいことですが、ネットの口コミ情報には、こういうつまらない「論争」が多くてウンザリさせられます。
 こちらが知りたいのは、実写した写真のレポートです。

 アマチュアのサンプル写真は、あまり参考になりません。モニター上で小さく全画面を見せられても評価のしようがないからです。
 一部分だけピクセル等倍に拡大した画像が出ていました。見たいのはこういうのです。よく撮れています。

 ほかにないか探していて、職業カメラマンのブログを見つけました。サンプル写真をクリックすると、ピクセル等倍の画像が表示されます。大きな画像です。
 さすがプロだけあって、どういう形で見せればいいか、ツボを心得ています。モニター上で見た限りでは、なかなかの写りでした。
 これなら 135 フル機では不足のある撮影用途にも、十分実用できそうです。

 645D は、ボディーと撮像センサーが一体型の一眼レフです。デジタルバックを外してビューカメラに取り付けることはできません。付けるとすれば、ミラーボックスのあるボディーごとになります。(レンズをどうする?)
 業務用途で使う場合は、アウトフィールドでのロケに限定されそうです。ちょっとしたポスターの仕事には重宝すると思います。
OK キャンセル 確認 その他