メッセージ

2010年06月30日の記事

2010/06/30(水)アマチュアは645D?

 前に会ったときにマミヤの人は、PENTAX 645D のようなカメラは売れてもらわないと・・とか言ってました。プロ用のカメラではないから、バッティングしないということでしょうか?

 ほとんどの 645 ユーザーは、デジタルカメラ購入時に下取で出してしまっているのでは?と言ったら、ずいぶん前からアドバルーンを上げていたから、皆温存しているのではないかとの見解です。
 まだリバーサルフィルムで頑張っている人もいることだし・・・

 「酸化セリウム」の先生のところで、一緒にデモ機を見せてもらいました。Mamiya 645DF に M22 デジタルバック、シュナイダー 80mm F2.8 のセットです。
 「ところで、お値段は?」と聞くと、ざっと 200 万円だそうです。業務用途だから、そのくらいはするでしょうね。アマチュアが手を出せるお値段じゃありません。(お金持ちの道楽なら話は別ですが・・)

 納入している先は、写真館やコマーシャルスタジオではなく、美術館や博物館、それと研究機関が主だそうです。ある程度の予算があるところでないと、なかなか購入まで至らないとか・・・
 どうしても業務上必要な機関は、何年か後に必ず買い換えの需要があると言います。10年先を考えれば、そういう先を開拓したほうが堅いんだとか・・・

 アマチュア需要は PENTAX 645D に任せた・・ということですかね。その割には、警戒している素振りがないではないような気がするのは、ゲスの勘ぐりでしょうか?
 135 フルサイズのデジイチを購入した途端に、「ま、これでいいか」という写真館が多かったそうです。プロ用カメラのメーカーは、茨の道を歩んできたから、ボディー価格で約 80 万円の PENTAX 645D は、やはり脅威なのかもしれません。
OK キャンセル 確認 その他