メッセージ

2011年11月06日の記事

2011/11/06(日)デジカメのホワイトバランス

 フィルム式がデジタル式になったことで、大きく変わった点は何でしょう? フィルム代や現像料が要らないのは、いまさら言うまでもないとして、一番の変化は色温度への対処方法ではないかと個人的には考えています。

 フィルムは、基準になる色温度が決まっています。一般撮影用のデーライトタイプは太陽光(5500K)、商品撮影に使うタングステンタイプは写真電球(3200K)に固定されています。あとはフィルターワークで調整します。
 デジタルカメラは、周りの光線状態を判断し、自動的に色温度を変えるオートホワイトバランス(AWB)機能を備えています。理屈の上では、色温度を変えるための操作は不要ですが・・・

 実際には、カメラの AWB はドンピシャといくとは限りません。状況によっては、マニュアルでホワイトバランスを設定することがあります。太陽光・電灯光・蛍光灯など、光源の種類のほかに、ケルビン数で設定できる機種もあります。
 スタジオでのストロボ撮影では、ケルビン数を固定するのが最も確実な方法です。カラーメーターがなくても、撮影結果がその場で確認できるから、近い線を割り出すのは比較的容易です。

 難しいのはミックス光源です。これはフィルムでもデジタルでも同じです。こんな場所で商品撮影をすることはないだろうから、普通は違和感なく見えるレベルで妥協することになります。披露宴会場なんかがそうですね。
 電球照明が主体なら電灯光か 3000K に固定すれば、目で見た感じに写るはずです。蛍光灯はその種類に応じて選択します。FLW(白色)とか FLD(昼光色)とかです。混ぜて使っていたら・・そのときは適当ですね。

 最近では、発光ダイオードの照明器具が増えました。演色性はよいと言われていますが、緑カブリが出るようです。色温度以外にマゼンタ補正ができる機種なら、ある程度は自然な色あいが出せると思います。
 難しい条件での撮影は、RAW で撮って後で「現像」するのが最善策ですが、RAW と聞いただけで引く人がいるかもしれませんね。
OK キャンセル 確認 その他