2011/01/01(土)普段と同じ正月風景
とは言いつつ、年々お正月らしさが失われていくような気がします。近所のスーパーは正月でも開いているし、人の集まるところでは飲食店も営業しています。「おせちもいいけどカレーも・・」というCMが虚しい時代になりました。
「お正月を写そう」というCMもいまや虚しいですね。写真のデジタル化で、写してオタクはどうなるの?という世界です。かの企業も写真より化粧品やサプリメントが稼ぎ頭のようで・・・
新年の事始めは正月2日からというのが慣わしですが、1日でもサボるとそこで頓挫してしまう気がして、今年も元旦から「よもやま話」です。
一年の計は元旦にあり・・昨年やり残した課題を今年こそはクリアしないと・・・
ひとつは地デジ対応です。今年の7月で居間のテレビは映らなくなるから、来年まで先送りというわけにはいきません。まずは地デジチューナー、次に地デジアンテナです。
ケーブルでの共同配信は、7月 24 日になったらストップというわけではないと思います。でも、有料化をしつこく言ってきているし、タダ見というのは気分的におもしろくないから、自前でアンテナを立てることにしました。
もうひとつの懸案だったデジタル一眼レフの更新は、新製品の動向次第です。ソニーはα 700 の後継機をなかなか出しませんね。α 900 とα 55 の間がスッポリ抜けています。APSC 機にするならミラーレスの NEX でいいような気がするし・・・
低価格のフルサイズなんて夢みたいなことを言っているようでは、今年も買い替えは難しいかもしれません。まだ手に入るうちは、フィルムで撮影するのがよろしいようで・・・