メッセージ

2010年02月04日の記事

2010/02/04(木)モニターをどうする?

 写真とはあまり関係のない OSの話が続きました。OSが新しくなってもモニター上の写真が映えるわけではありません。話題にすべきはグラフィックチップとモニターです。

 今回新たに組み直したPCは、グラフィックチップがオンボードです。RADION HD 4200内蔵のAMD 785Gチップセットが、マザーボードに組み込まれています。
 昔のオンボードチップに比べて、ずいぶん高性能になりましたね。ハイエンドの3Dゲームは無理だとしても、ちょっとした3Dコンテンツなら十分見られるようです。

 PCI Express x16スロットにビデオカードを挿すこともできますが、予算圧縮のために、とりあえずはオンボードチップを使うことにしました。モニターとの接続端子は、アナログのD-subのほかにDVI-DとHDMIが使えます。(デジタル端子は排他使用)

 いままで使っていたモニターは、三菱の17インチCRTです。ブラウン管式だから液晶モニターなら15インチ程度の解像度です。XGA(1024x768dot)で使っていました。
 もっと広い画面を表示することは可能です。文字が読みづらいので実用性はありませんが・・・

 せっかくマシンを更新したのだから、モニターをもう少し大きいのにしようと思い調べてみました。ない!ないんですね、SXGA(1280x1024)の19インチが・・・
 いま市場に出回っている液晶モニターの大半が、フルHD(1920x1020)対応のモデルです。16:9ワイドテレビと同じですね。しかも1万円台からあります。
 しばらく目を離していたスキに、こんなことになっていようとは・・・

 やっとのことで見つけたお手頃価格の19インチのSXGAにするか、それとも激安価格のフルHDにするか・・・
 悩ましい日々がしばらく続きそうです。
OK キャンセル 確認 その他