2010/03/31(水)次期デジイチの模索2

 CP+2010では、PENTAX 645Dの発売案内はあったものの、135デジタル一眼レフでは期待していたほどの新製品はありませんでした。

 ソニーのα シリーズは、ミドルクラスの展示だけで、ミラーレスの小型カメラのほうに注目が集まっていたようです。OLYMPUSペンシリーズの対抗機種という位置づけでしょうか?
 Canon Kiss X4は、キヤノン党には魅力があるかもしれませんが、EFレンズを持たない身としては、飛びつくほどのものではないような・・・

 135デジイチは、しばらく様子見の状態が続きそうです。リーマンショック以降、低迷が続いていて、持ち直す傾向にあるとはいうものの、本命を投入する情況ではないのかもしれませんね。
 そのなかでも健闘しているミラーレスのレンズ交換式に、心が傾いているメーカーもあるようです。

 ペンシリーズ「復活」のとき話題にした、PENTAX オート110によく似たデザインのデジカメが発売されました。PENTAX Optio I-10です。
 ミニ一眼レフではなく、ズームレンズ固定のコンパクトカメラです。ペンタプリズムがないのに頭が突き出ています。何故かと思ったら、前面はストロボ、後ろはマイクのようです。デザインと名前が似ているだけですね。

 ちょっぴり残念な気がしますが、ターゲットは若い女性層のようです。オート110当時と同じですね。ペットがカメラに顔を向けると自動でシャッターが落ちるとか・・・
 オート110は、メーカーの思惑に反して女性層には浸透しませんでしたが、今度のI-10は狙いどおりいきそうです。(オート110時代のオジサンが買ったりして・・)

 コニミノのナナデジから乗り換えるのは、もう少し先になりそうです。今年中に目当てのデジイチが出るのを心待ちにしながら、しばらく様子を見ることにしましょうか。

2010/03/30(火)次期デジイチの模索1

 写真とはあまり関係のない個人的なパソコン環境の話をしている間に、米PMAも日本のCP+2010も終わってしまいました。

 PMAではPENTAX 645Dの発表があるものと期待していたのですが、直前になって出展そのものを取り止めてしまったので、拍子抜けでしたね。Canonも抜けて、PMAショー自体が曲がり角にきている感じがします。
 さすがに日本のCP+2010には、どちらも出展していました。今年からカメラ映像機器工業会(CIPA)の主催になり、会場もビッグサイトからパシフィコ横浜に変わりました。

 昨年までのフォトイメージングエキスポ(PIE)は、日本写真映像用品工業会・写真感光材料工業会・日本カラーラボ協会との共催で、2009年の入場者は 41,952名。CP+2010は 41,033名だったそうだから、一応成功ということでしょうか。(いずれも主催者側発表)
 来年のCP+2011は、1ヶ月早まって2月9日からの予定です。米PMAはどうなるんでしょうね。

 期待のPENTAX 645Dは、CP+2010で公開されました。発売時期は5月中旬だそうです。4月から東京・名古屋・大阪で、「体験&トークライブ」が開かれるとか・・・
 価格は 80万円台半ばとのアナウンスです。大方の予想通りでした。価格帯的にはプロ向けに近いように思いますが、メーカーとしては、あくまでハイアマチュアをターゲットにしているそうです。

 業務用途となると、それなりの保守サービス体制を用意する必要がありますが、アマチュア向けなら通常のサービス体制で済みます。そのぶん価格を抑えて、普及させたい意向のようです。
 もともと645シリーズは、アドアマ層に強かったから、交換レンズは広く普及しています。狙いとしては正解だと思います。

 4000万画素のCCDとなると、画像を扱うパソコンもそこそこのスペックが求められます。交換レンズは手持ちのものを流用するとしても、ボディーを含めて100万円以上の投資が必要でしょう。

2010/03/29(月)次期マシンの模索

 自宅の模様替えで常駐のパソコンが1台になりました。事務所との間で「通い婚」のノートがありますが、旧OSのペン4マシンです。そろそろ次期マシンを考えないと・・・

 台所の改装で、それまであった14インチのアナログテレビが、液晶パネルテレビに変わるみたいです。家内が勝手に手配したので、どんなスペックかは知りませんが、パソコンとの接続は可能でしょう。
 小さなテレビみたいだから、フルHD対応ではないと思いますが・・・

 落ち着いたら、新しく1台組みますかね。置き場所がないだろうから、mini-ITXになりそうです。デュアルCPUのAtomでも、ペン2マシンよりはマシです。
 台所で使うとなると、キーボードとマウスはワイヤレスですね。8人掛けの大きなテーブルがあるから、書類を広げられて便利かもしれません。

 その前に、アンテナケーブルの敷設があります。壁の貼り直しで撤去したケーブルをもう一度引き直さないといけません。ケーブルテレビの回線は、いまのところ「試験放送中」だから、パススルー方式のはずです。
 うまく映ればいいのですが、もし映らなければアンテナ工事が待ち構えています。次から次とやることが増えて、この1週間は休む暇なしです。

 居間のテレビもブラウン管式のアナログテレビです。アナログ放送の終了が近づいていて、こちらの対応もしなければいけないですね。泣いても笑っても、あと1年ちょっとです。
 家具の関係で、そんなに大きなテレビは置けないけど、機種によっては 32インチがギリギリ入りそうです。32インチならフルHD対応のパネルテレビがあります。

 27インチのPCモニターにするか、それともテレビにするか?
 次期マシンとの絡みもあるから、ここはじっくり検討しないと・・・
OK キャンセル 確認 その他