メッセージ

2010年02月16日の記事

2010/02/16(火)ネット通販にも利権?

 デジカメのネット通販を話題にしていて、そういえばひとつ気になることを思い出しました。今回のPC組み直しに使ったパーツはネット通販で買ったのですが、そのうちのマザーボードがいわくつきでした。

 総合通販サイトでひととおり価格を調べておいて、大体の予算組みをします。買うならここと決めていたので、そのショップのサイトからまとめて注文することにしました。最安値を追ってバラバラで買うのは性に合わないからです。
 ところが、事前にチェックしておいたマザーボードが見当たりません。取扱店を集めた総合サイトには出ているのに・・・

 もう一度総合サイトを開いてから目当てのショップに入ると、今度はちゃんと出てきました。この商品はそのサイトから入らないと買えないのか・・・
 キツネにつままれたような感じです。何か事情があるんでしょうね。

 そこそこの大手でも自店単独で集客するのは難しいのが現実です。楽天や価格コムなどに加盟することで、実績を維持している通販サイトが多いと思います。
 ショバ代が要るものの、単独で店を張るよりは集客するのに有利です。スーパーのテナントと同じですね。いろんなショップを集めた総合通販サイトに参加しないと、実績が確保できない仕組になっているようです。

 ポータルサイトやリンクサイトは、調べ物をするには便利です。私も頻繁に利用しています。どこもボランティアでやっているわけではないから、広告費や加盟料が要るのは当然でしょうが、あまり力が強大になると、弊害が出てくるように思います。
 個人オークションでは、価格を安くするために、手数料の高いサイトを敬遠する動きも出ているとか・・・

 今回のマザボの件がどういういきさつなのかは知りませんが、ショップのサイトを直接訪れたユーザーが購入できないのは、ちょっと引っ掛ります。
OK キャンセル 確認 その他