メッセージ

2010年02月22日の記事

2010/02/22(月)0円プリントの店はいま?

 一時は街のあちこちで見かけた「0円プリント」の取次店は、いまどうなっているのでしょうか?

 当時は、クリーニング店やタバコ屋などが多かったように記憶していますが、そうした店が写真を取り次いでいる様子はありません。フィルムをただ預かればよかった時代と違って、デジカメのプリントは店頭受付機が必要です。小さな個人商店には荷が重たい負担です。

 大元のラボがどうなっているか調べたら、まだ健在でした。ネットで注文を受けて、全国2万店の取次店で仕上りが受け取れるそうです。「送料無料」となっていました。どういう店が窓口になっているか見てみると・・・
 ドラッグストアが多いですね。チェーン店がそっくりそのまま窓口になっていました。個人商店らしい屋号も散見されますが、数としては少数派です。

 取次店を回っている大元のラボは、銀塩全盛時代に急成長を遂げた企業です。テレビの番組でも紹介されました。
 集配コースをきめ細かくチェックして、右折を少なくすることで時間を短縮するなど合理化を進めている・・といった内容です。もちろん、低価格プリントを実現するためのノウハウとして紹介していました。

 写真店の組合役員をしていた人から、このラボの本社に陳情に行ったときの話を聞いたことがあります。安売りの5円プリントをやめてほしいという陳情です。
 先方が言うには、5円でやっても十分利益が出ているので値上げしてくれと言われても・・との返事だったそうです。「あなたがたの努力が足りないのでは?」と切り返されて、言葉が出なかったとか・・・

 その後、温泉を掘り当てて、そちらの事業に移行するかと思っていましたが、いまでもラボ業をやっています。メーカーラボが疲弊して、その取引先の集配業務も請け負っているそうです。呉越同舟ですね。
OK キャンセル 確認 その他