2010/06/12(土)サイトの管理は自前で

 ホームページ(ウェブサイト)を運営するなら、日々の管理は自前でするのが理想です。素人にはハードルが高いように思われがちですが、一度やり方を覚えてしまえば、それほど難しいことではありません。

 本サイトとこのブログは、自前で管理しています。ドメインの維持費とレンタルサーバーの使用料は、ポケットマネーで済む程度です。(1回飲みに行くよりも安い)
 営利を目的にしているわけではないから、業者に高いお金を払ってまでやることではないし・・・

 今回相談があった写真スタジオ以外にも、ウェブサイトの件で一肌脱いだことがあります。そこはブライダル関係のお店でした。
 業者に頼んでホームページを作ってみたものの、反応がまったくないので、知恵を貸してほしいとの依頼です。よくある話ですね。

 ここの女性オーナーは、やる気満々で、別のサイトを立ち上げて自分で運営したいと言います。それならと、ドメインの取得から、レンタルサーバーの選定まで、知っている情報を提供しました。
 本業じゃないから、もちろんタダです。

 いくらやる気があっても、素人では HTML ファイルを自前で作るのは容易ではありません。市販のナントカビルダーを使えばできますが、商用で使うには SEO 面で不利です。
 雛形(フォーム)をこちらで作ってあげることにしました。商品写真とコメントを入れるだけにしておけば、あとは初心者でも完成できます。

 努力の甲斐あって、新しく立ち上げたサイトは、そのエリアでは検索トップに表示されるようになりました。ローカルな市場だから、結果に自信はありましたが・・・
 相談してくれた写真スタジオもそうなるといいですね。

2010/06/11(金)HP制作のコストとリスク

 ホームページの制作には手間と時間が掛かります。専門の業者に委託した場合は、一般的に数十万円の出費となります。大手企業の HP は、もっとお金を掛けていますが・・・

 ホームページ(正確にはウェブサイト)は、一度作ってしまえば、あとは若干の修整があるだけです。次から次と、新しく作り直す性格のものではありません。
 制作業者としては、一時のまとまった売上よりも、月々コンスタントに管理手数料をもらったほうが、最終的な収益は高くなります。

 これに目をつけた一部の業者は、HP の制作費無料を謳い文句にして勧誘する商法を編み出しました。制作費はタダでも、月々の管理料で元を取る方法です。
 昔ハヤった DP の現像料無料みたいな商法ですね。どことなくウサン臭さが漂います。

 月々の管理料をリース契約させる業者もいます。月4万円で5年リースなら、240万円の出費となります。一般的な HP 制作費の数倍の金額です。
 それでも、きちんと運営管理してくれるのなら、一概に高いとは言えないでしょう。問題は、その業者が潰れてしまったときです。お金を払い続ける義務だけ残って、更新や管理のサービスが受けられなくなります。

 それどころか、サイトそのものが消えてしまうこともあり得ます。業者の独自サーバーで運営していた場合は、倒産と同時に閉鎖となります。
 HP 制作業者は、管理手数料を稼ぐために、出来上がった ファイルやデータの管理をクライアントができない仕組にしていることが多いようです。
 サーバーのアクセス権を握りこんだり、独自ファイルとリンクさせて他者が運用できないようにしたりして、利権を確保します。

 クライアントは、大抵は素人だから、業者の言いなりです。知らないことは、手の出しようがないからです。
 このところ、リース契約を勧めていた制作業者の倒産が相次いでいるとの情報です。商用でウェブサイトを用意している場合は、早めに危機管理をしておいたほうがよさそうです。

2010/06/10(木)HPの手抜きを修整

 相談を受けた写真スタジオのホームページは、業者が制作したものです。前回指摘したとおり、テキスト文の使い回しがされていました。
 タイトル文の先頭に、そのページの要約が付けてあるものの、meta 情報の description(説明文)と keywords(キーワード)は、全ページ同じ文言でした。

 七五三の記念撮影のページに、「七五三」のキーワードが設定されてないようでは、お客がこのページを見つけるのは困難です。ブライダルフォトやお宮参りのページも同様です。
 SEO に関する知識が少しでもあるなら、これでは商用サイトとしては不完全だとわかるはずです。相手が素人だとみて、知っててやらなかったのか、それとも知識がなかったのか?

 いずれにせよ、相談を受けた以上は、きちんとした形になるよう助言しないといけません。商売の中味を知っているのは、HP 制作業者ではなく、クライアント自身です。どういう文言がふさわしいか、自分で頭をひねって考えてもらわないと・・・

 ところが、テキストエディタを使って XHTML ファイルを書き換えるのは自信がないと言います。普通の人でも見てわかる、全角の日本語部分を訂正するだけのことなのですが・・・
 とはいえ、「ワタシ写真ノコト、ワカラナイネ」というトボケが通じる間柄じゃありません。仕方がないので、数十ページのファイルから、title ・ description ・ keywords の3行を抜き出して、修整用リストをこちらで作ることにしました。

 文字コードは制作業者と同じ UTF-8 にしてあります。あとは各ファイルに、行ごとコピー&ペーストするだけで済むはずです。「手抜き」の修整を無料奉仕でやってやったのに、これで追加料金を請求してくるようなら、その業者とは縁切りですね。

 業者の抵抗を阻止するために、XHTML ファイルの構文エラーと、リンクミスを見つけておきました。全ページを修整しないと、これは直りません。
 直しついでに、こちらの要望する修整も一緒にやれば済むことです。さて、業者がどういう反応を示すか・・見ものです。
OK キャンセル 確認 その他