2008/06/13(金)セピア色の調色

 モノクロームの写真には、セピア色のものがあります。古い白黒写真が変色してなったものと、はじめからセピア色に仕上げたものと、2種類あります。

 セピア色=古い写真・・という発想から、レトロな雰囲気を出すためにわざとセピア調にすることがあります。水洗処理が不完全で、経年変化で茶色くなったプリントが、いかに多いかがわかりますね。
 デジタルカメラにセピアモードがついている機種があります。デジタルでレトロ調を楽しもうという遊び心です。

 銀塩の白黒印画紙には、諧調のほかに色調があります。純黒調・冷黒調・温黒調など、同じ「黒」でも微妙に色調が違います。人物写真には、温黒調が好んで使われました。
 さらに温かみのある色調にするために、セピア調色という技法も使われました。一旦プリントしたモノクロ写真を減力剤を使って薄くしてから、セピア調色剤で着色する方法です。仕上りの時点でセピア色になっていたので、変色して茶色っぽくなったのとは違います。

 前から疑問に思っていたのですが、「本当のセピア色」とは一体どんな色調だったんでしょう。復活して世の中にあふれている現在のセピア色には、ずいぶん色目に幅があります。
 きちんと処理されたセピア調色の写真でも、ある程度の退色はあるでしょうから、何十年か前の写真を引っぱり出してきて、これが本物のセピアだ!というのも少々無理があるように思います。

 デジタル写真のセピア色は、一旦色彩をクリアした状態で色をつけているので、黄色っぽくもできるし、赤っぽくもできます。赤茶色を採用していることが多いようですね。
 デジタル時代のセピア色は、あくまでイメージカラーとして、自分の好きな色目を自由に選べばよいのかもしれません。
OK キャンセル 確認 その他